
新駅開業や大型施設の誘致が決まると、その地域の不動産事情も盛り上がりを見せます。TVや新聞などで報じられれば一般人もわかりますが、やはりそうした情報をいち早くキャッチするのは、街のプロたる不動産店の皆さん!
というわけで、「2016年はここが来る! 盛り上がる!」というエリアについて、at home VOXが全国のアットホーム加盟店スタッフにアンケート。プロの目線で今、そしてこれからアツいエリアを教えてもらいました!
まずは東日本編として、北海道・東北・関東エリアをご紹介します。お住まいの地域や引っ越しを考えている地域はあるでしょうか?
Q.整備・開発が進んでいたり、地域活動が活発だったり、人気が上がってきているなど、2016年あなたが注目するエリアや場所、注目する理由を教えてください。
※【】内は注目するエリア、()内は回答した加盟店の所在エリア
■北海道・東北地方
■北海道
【札幌市豊平区福住エリア、札幌市清田区清田・平岡エリア】
福住エリアは、大手住宅メーカーが大規模な宅地開発と分譲マンションの開発が進んでいる。清田エリアは、将来地下鉄が延伸になる最有力候補地。
(北海道 札幌市西区)
【桑園地区、JR「苗穂」駅そば】
新幹線との将来関係。
(北海道 札幌市中央区)
【札幌市北区新川西】
富丘通が開通して地価が上昇。
(北海道 札幌市中央区)
■岩手県
【盛岡市みたけ】
JT跡地に大和ハウス工業による大型ショッピング施設建設。
(岩手県 盛岡市)
【滝沢市】
道路の拡張工事や、滝沢市役所の前の建造物の工事のため。
(岩手県 盛岡市)
■宮城県
【仙台市若林区荒井】
地下鉄東西線の終着駅で、開発が急ピッチで進んでいるから。
(宮城県 仙台市若林区)
【仙台市長町南、中山】
長町南はいろいろな商業施設やマンションが建築されている。中山は地域おこしの活動を行っており、尾道のような坂でも住みたい街にしたいと考えていて、保育園なども今後建築予定である。
(宮城県 仙台市青葉区)
【仙台市営地下鉄東西線「八木山動物公園」駅周辺とひより台】
駅にアクセスしやすいように新たな道路3本ができ、バス路線再編により仙台市中心部へのアクセスが良くなった。
(宮城県 仙台市太白区)
■福島県
【いわき市小名浜玉川町の玉川団地】
近くの国道の整備も相まって、道路交通網の利便性の良さや、スーパーなどの生活関連施設も充実しており、移り住む人が増えている場所。今後小名浜イオンモールとも相まって、建て替えが進む住宅地だと思う。
(福島県 いわき市)
【郡山市富田町と八山田地区】
郡山市の内環状線が全線開通したことにより、郡山市のベッドタウンとして若者に人気のエリアとなっていることや、JR磐越西線の新駅が両地区の中間地点に来春できることなどで、今後ますます人気エリアになると思います。
(福島県 郡山市)
■関東地方
■栃木県
【宇都宮市鶴田町】
区画整理を行っており、新しい商業施設が増えつつあるから。
(栃木県 宇都宮市)
■埼玉県
【JR「浦和」駅】
湘南新宿ラインに加え東京上野ラインが開通。さらに駅中店舗にアトレが誕生 今後アトレが拡張&北口改札 西口側に駅ビルが誕生。
(埼玉県 さいたま市浦和区)
【東武スカイツリーライン「大袋」駅西部地域】
駅西口が整備されて乗降客が増えている。
(埼玉県 越谷市)
【越谷市レイクタウン 西大袋区画整理地】
区画整理が行われており、生活環境が整っていて、街並みがキレイ。西大袋区画整理地に関しては、コスパがいい。
(埼玉県 越谷市)
【富士見市鶴瀬】
区画整理途中で、昨年ららぽーと富士見がオープンしたから。
(埼玉県 富士見市)
【JR・東武東上線「川越」駅西口周辺】
ウェスタ川越が去年オープンして、買い物が便利に。駅周辺もきれいになった。
(埼玉県 川越市)
【埼玉県さいたま市見沼区 JR東北本線「東大宮」駅東口】
区画整理が進んでいます。
(埼玉県 さいたま市見沼区)
■千葉県
【つくばエクスプレス沿いの流山や柏の葉キャンパスなど】
宅地造成・マンション建設・商業施設の建設などが年々進んでいるから。
(千葉県 柏市)
【JR総武線「津田沼」駅周辺】
現在も開発が進んでおり、分譲マンションの価格も上がっているので。
(千葉県 浦安市)
【千葉市中央区 蘇我町 今井 南町】
JFE(元川崎製鉄所)が用地を売却し大型店舗、サッカー場、テニスコ-トなどに変わり、蘇我駅を中心にしたこの地域ではまだまだ色々な展開がありそう。
(千葉県 千葉市中央区)
【外房一宮・九十九里エリア】
サーフィンの世界的大会や、テニスの合宿などに適した施設整備などを町ぐるみで行ってきた成果が少しずつ出始め、居住を目的とした住人が増え始めているため(以前は夏のシーズンしか人がいなかった)。それに伴い、土地価格の上昇や年間を通して営業している海周辺の商業施設も増えた。
(千葉県 千葉市中央区)
■東京都
【渋谷】
再開発が進んでいるし、賃貸も売買も値段が上がっているから。
(東京都 渋谷区)
【中央区や港区。特にJR「浜松町」駅北口周辺】
2020年に向けての開発計画。
(東京都 港区)
【立川市】
IKEAやららぽーと、メガドンキホーテなど、大型商業施設が続々進出しているから。
(東京都 立川市)
【小田急線「東北沢〜世田谷代田」駅】
駅前が新しく工事しているし、都心から近くまた住宅街が広がっている。商店街も多い。
(東京都 世田谷区)
【JR総武線「小岩」駅エリア】
再開発事業や道路拡張事業が進み、新築分譲やテナント移動が活発になっている。
(東京都 江戸川区)
【目黒、押上、飯田橋(神楽坂)、蒲田】
開発が盛んで大型のマンション計画等、近年多く建築計画が見受けられるため。
(東京都 品川区)
【豊洲、品川】
豊洲は東京オリンピックに向けた整備(道路含む)や築地市場移転もあり、周辺エリアが活発化する可能性が高い。品川は、新駅開発とリニア発着に向けた整備が進む。
(東京都 新宿区)
【大田区】
「大田区国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業」について、区域計画が認定されたため。
(東京都 千代田区)
【東京メトロ有楽町線「東池袋」駅周辺一帯】
豊島区の新庁舎移転の他、都電荒川線沿いの道路工事も着々と進んでおり、いわゆる木造密集地域だったエリアが新しい町並みに変化しつつあります。将来的には池袋駅東口からの路面電車計画などもあり、今後の動向に注目です。
(東京都 豊島区)
【中野】
再開発が進み、どんどん街がきれいに、便利になってきている。
(東京都 中野区)
【東武東上線「中板橋」駅】
新築マンションやテナントビルの開発が活発。
(東京都 練馬区)
【池袋】
西武鉄道本社跡地はオフィスビルを建築中、区役所跡地は複合ビルをもうすぐ着工、隣接地区でも劇場を複数計画中、造幣局跡地と西口駅前の小規模建物密集地帯を開発計画中、と開発が目白押しで、しかも豊島区もこれを推進している。豊島区はアニメやコスプレなどの文化の誘致にも積極的。劇場も集中して存在し、文化的で個性的で世界的なビッグタウンになると思う。
(東京都 豊島区)
【代々木上原・代々木公園】
代々木上原は数年前に駅中の工事が終了し店も増え活気がある。それに伴い、スーパーや飲食店が増え、単身者が多い印象であったが、ここ最近は子連れの家族も増えたように感じる。
(東京都 品川区)
【都営地下鉄新宿線「東大島駅」周辺】
駅のリニューアル工事の企画があり、期待が持てます。
(東京都 江東区)
【JR「品川」~「田町」駅間】
JR山手線の新駅開発の話があるため。
(東京都 世田谷区)
【湾岸エリア、千代田中央区】
オリンピックに向けてホテル開発が進んでいる。
(東京都 中央区)
■神奈川県
【神奈川県海老名市内】
2015年ららぽーとオープン及び施設周辺区画整理事業による商業施設・住宅の新設。周辺高速道路(東名高速・さがみ縦貫道)へのアクセスの良さ。鉄道アクセスの充実(小田急線ロマンスカー乗り入れ、相模鉄道の渋谷直通計画)など。
(神奈川県 海老名市)
【逗子・葉山・鎌倉】
東京オリンピックのセーリング競技が、江ノ島で開催されるため。
(神奈川県 逗子市)
【JR南武線「川崎」~「武蔵小杉」駅までの駅から徒歩圏内エリア】
大規模マンション建設でスーパーなどの大型店舗が増えた。
(神奈川県 横浜市鶴見区)
【武蔵小杉】
再開発も一通り終えて、さらに人気が上がっている。都内や横浜、川崎などアクセスがよく駅前のお店も充実している。
(神奈川県 川崎市中原区)
【藤沢市辻堂】
近郊都市環境整備が整ってきており、ライフワークも湘南中心の位置づけ。ショッピングモール・等の住環境整備が著しく、かつ若者向けの名所が多く今後も注目する地域。
(神奈川県 藤沢市)
【相模原市緑区橋本 相模原市中央区淵野辺】
リニア新幹線の乗り入れと京王線始発駅の利便性。企業の撤退により大型開発やマンション分譲が盛んになる。
(神奈川県 相模原市中央区)
【相模鉄道「二俣川」駅】
南口の再開発が昨年から始まったので。
(神奈川県 横浜市旭区)
【東急東横線「綱島」駅】
パイオニア跡地のアップルジャパンやアピタなど、駅前の再開発が始まる。合わせての地下鉄新駅。商店街は、相変わらずの活気。
(神奈川県 川崎市幸区)
【横須賀中央・県立大学駅周辺】
市政で横須賀市のコンパクト化が進み、高層マンションや商業施設の進出が顕著です。
(神奈川県 横須賀市)
こう見ると、本当に全国の至る所で開発が進められているんですね。東京オリンピック、リニア新幹線など、全国的に大きなニュースのあるところはもちろん、駅がリニューアルしたり道路が整備されたりするだけでも、生活には大きな影響があることがわかります。引越しの前にはぜひチェックしましょう!
次回は西日本の「来る!」地域をご紹介します。
イラスト:タテノカズヒロ
<アンケート調査概要>
対象/全国のアットホーム加盟・利用不動産店約53,000店のうち 213店
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2016年1月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。