
2016年3月26日、いよいよ北海道新幹線が開業します。ルートは、東京から新青森までは東北新幹線と同じ路線を北上し、新青森からは青函トンネルを通って、新函館北斗駅まで。ひとまず、ようやく北海道の南端に上陸した、というわけです。ちなみに、札幌まで伸びるのは2031年の予定です。待ち遠しいですね!
1年前の3月には、北陸新幹線の開業がありました。ちょうどその頃at home VOXではアンケートを行いましたが(祝・新幹線開通! アンケートから見える北陸満喫ポイント)、今回もまた、北海道新幹線についてアンケート調査! 昨年の北陸新幹線に関する結果と比べながら、みなさんの北海道新幹線への関心度をチェックしていきましょう。
Q.北海道/北陸に行ったことはありますか?

Q.北海道新幹線/北陸新幹線に乗ってみたいと思いますか?

行ったことがあるか、新幹線に乗りたいかについては、北海道が北陸を少し上回る結果となりました。さすがはトップレベルの人気を誇る観光地ですね!
さらに、ところ変わればお目当てのものは変わります。北陸地方で興味のあるものランキングの1位は「福井県の越前ガニ」。2位は「石川県の兼六園」、3位は「富山県の氷見の寒ブリ」でした。では、北海道で興味があるもののランキングは?
Q.北海道で興味があるものは何ですか?(複数回答可)

グルメへの関心が高いことがわかりますね。カニやイクラ、寿司などの海鮮は鉄板の人気。ラーメンも過去のアンケート通り注目度が高く、それにジンギスカンが続きます。(ちなみにジンギスカンは、、北海道以外にもあることをご存じですか?)
一方、グルメの他に観光スポットも多数ランクインしていますね。これらの観光資源を楽しむには、旬のシーズンを狙えば最大限に楽しめます。まず、みんな北海道に何月頃に行きたいかを見てみましょう。
Q.北海道には何月に行きたいと思いますか?(複数回答可)

8月、7月、6月と、夏に人気が集中しました。やはり涼しさを求めているのでしょうね。
興味があることランキング1位の海鮮は、どちらかというと冬が美味しいイメージがあります。でも実際は、1年を通して多彩な旬の海鮮が楽しめますから、何月に行っても美味しいでしょう!
北海道のラーメンは、札幌の味噌、旭川の醤油、函館の塩と、地域によって定番とされる味があります。こちらもいつ食べても美味しいですが、寒い季節に食べるラーメンは格別ではないでしょうか。 札幌ラーメンの中には、湯気が立たないくらい厚い油膜のスープがあり、一節によるとこれは「寒いのでスープが冷めないようにするため」なのだとか。
ジンギスカンもまたシーズンを問わず楽しめるご当地グルメ。夏のバーベキューでジンギスカンは、道民の定番だそうです。
アンケートで人気だった夏は、観光スポットを巡るのに最適なシーズンと言えます。富良野のラベンダー畑は6月から7月が見頃。他に北海道の夏でオススメな観光スポットやイベントには、以下のようなものがあります。
【グルメ】
ビール…北海道限定の「サッポロクラシック」が人気!
ソフトクリーム…定番のミルクから、メロンやラベンダーなどご当地ならではのフレーバーも多彩!
スープカレー…北海道発・カレーのニューウェーブ。暑い時期だからこそ食べたい!
【観光スポット】
ジオパーク…地球(ジオ)が生み出した雄大な自然を公園(パーク)と見なして、散策・観察すること。道内の各地にある。
【イベント】
RISING SUN ROCK FESTIVAL…北海道で開催される夏の音楽フェス。夜通し行われるライブのフィナーレに迎える朝日は、ここでしか体験できないプレミアムタイム。
冬はウインタースポーツや雪まつりなど、北海道ならではの楽しみが充実しています。でも、寒さと雪の量は、北海道初心者にはちょっとハードルが高いかも? まずは夏から挑戦するのもいいかもしれませんね。
イラスト:タテノカズヒロ
<アンケート調査概要>
【北海道および北海道新幹線についてのアンケート】
対象/全国20〜59歳の男女516名
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2016年2月
【北陸および北陸新幹線についてのアンケート】
対象/全国20〜50代の男女500名
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2015年2月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。