
日本ならではの暖房器具といえば「こたつ」ですよね。温かい布団の中に一度入ってしまうと抜け出す気にならず、そのままこたつと一体化してしまう「こたつむり」状態になってしまうことも……。
そんなこたつですが、みなさんはお家にありますか? 和室がなかったり、床暖房があったりという最近の住宅事情で、こたつを持っていない人も多いと聞きます。
今回at home VOXがアンケートで調べたのは、こたつの地域別事情についてです!
Q.こたつは好きですか?

「Q.こたつは好きですか?」で「はい」と「いいえ」の地域別回答率ベスト5

全体では「はい」が76.5%と大多数を占め、都道府県別に見てもほとんどの地域で70〜80%が「はい」と答えています。やっぱりこたつは人気者ですね。地域別に見ると、「はい」は山梨、愛媛、京都など上位の地域で90%を超えています。それに対して「いいえ」のベスト5はトップの長野と島根で29.0%、また、北海道、石川、福井と、日本海側の地域が目立っています。
こたつの人気ぶりがわかったところで、続いては実際にどのくらい持っているのか、こたつの所持率を見てみましょう。
Q.こたつが家にありますか?

こたつは「好き」でも必ずしも「持っている」とは限らないようで、こちらの質問に「はい」と回答した人は、59.4%まで減りました。
では逆に、好きではない地域はやっぱり持っていないのでしょうか? 先ほどのこたつが好きではない地域トップ5の、こたつ所持率(「Q.こたつが家にありますか?」で「はい」と答えた割合)を見てみましょう。
こたつが好きではない率トップ5地域のこたつ所持率

なんと、ほとんどが半数以上、全体平均よりも高い割合で所持しています!北海道のみ、非常に低い所持率ですが、その理由は、厳しい寒さのため家全体を暖めるから。家の中をTシャツで過ごせるほど暖房を効かせることが多いので、こたつはあまり必要ないのだそうです。それ以外の地域は、嫌いと言いつつも、やっぱりこたつは手放せないことがわかりましたね!
もしかするとこれらの地域は、こたつが快適すぎるのに、嫌いなふりをしている「こたつツンデレ県」なのかも?
イラスト:タテノカズヒロ
<アンケート調査概要>
対象/全国20〜59歳の男女1457名(各都道府県31名ずつ)
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2015年12月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。