
「○○の秋」、あなたはここに何を入れますか? 食欲、芸術、スポーツ、読書といろいろあって迷ってしまいそう。
そこでat home VOXでは、アンケートで今年の秋の過ごし方を聞いてみました。また、過ごし方の回答を地域別にも分析して、差があるかどうかもチェックします!
まず、全体の回答結果はこちらです。
Q.今年は何の秋だと思いますか?

1位は食欲の秋! 秋は美味しいものがたくさん出回るシーズンだけに、31.0%と抜きん出た支持を集めました。次いで読書、行楽、スポーツ、実りと続きます。
それでは、この回答を出身都道府県で分析するとともに、回答理由も併せて見ていきましょう。
「Q.今年は何の秋だと思いますか?」で「食欲の秋」と答えた人の出身地域ランキング

「旬の魚と野菜を食べたい」
「秋限定の果物を食べたい」
「栗のスイーツを食べたい」
1位の愛媛と2位の静岡は、なんと半数以上が「食欲」と答えていました! どちらも秋が旬の果物や海の幸がたくさんありますよね。その他の地域でも、栗、松茸、サンマ、梨、柿など、秋は美味しいものがよりどりみどり。想像しただけでお腹が空いてきちゃいます。
「Q.今年は何の秋だと思いますか?」で「読書の秋」と答えた人の出身地域ランキング

「読みたい本のシリーズを読破」
「買ったままで読んでいない本を読む」
「長編を読む」
「読書の秋」は京都や福井の方に人気でした。なんとなく知的なイメージがピッタリな気がします。過ごしやすい気候の秋は、読みかけの本を一気に消化するチャンス。中には「三国志を読破したい」というツワモノも!
「Q.今年は何の秋だと思いますか?」で「行楽の秋」と答えた人の出身地域ランキング

「紅葉を見に行きたい」
「温泉に行きたい」
「お祭りに行きたい」
岐阜や埼玉の方には、旅行に行きたいという人が多くいるようです。岐阜には有名な白川郷や飛騨高山、下呂温泉などがありますが、紅葉を眺めつつ温泉に浸かるなんて最高ですよね。ちなみにシルバーウィークの過ごし方を調べたアンケートでも、「温泉」はゴールデンウィークより人気が高くなるという結果もありました。
「Q.今年は何の秋だと思いますか?」で「スポーツの秋」と答えた人の出身地域ランキング

「運動不足の解消」
「自転車に乗りたい」
「昨年破れなかった、フルマラソン4時間の壁」
スポーツの秋の支持が高いのは宮城や和歌山。やりたいスポーツには、マラソン、テニス、ゴルフ、野球観戦や子供の応援など、さまざまな回答が挙がりました。
「Q.今年は何の秋だと思いますか?」で「実りの秋」と答えた人の出身地域ランキング

「田んぼの収穫」
「家の畑で栗や野菜を収穫する」
「就職したい」
群馬や山口は「実りの秋」を支持していました。農作物のみならず、資格試験や就職などによる人生の「実り」を期待する声も!
これ以外にも、さまざまな秋の過ごし方が寄せられました。支持率がいちばん高かった地域と、主な回答理由をまとめてご紹介!
■「芸術の秋」…群馬、石川(16.7%)
「美術館めぐり」
「音楽祭」
「習字とピアノをやる」
■「学問の秋」…埼玉、広島、宮崎(10.0%)
「子どもが受験なので、一緒に勉強に取り組む」
「資格試験の勉強」
「水墨画の研究」
■「恋愛の秋」…山形(10.0%)
「未婚なので期待を込めて、運命の人に出会ってみたい」
「最近彼女と別れたので」
「もっと一緒にいたい、キュンキュンしたい」
■その他の秋の過ごし方
【片づけの秋】…「家の片づけ、掃除をする」
【仕事の秋】…「ゆっくりしたいが、仕事に追われそう」
【育児の秋】…「生後1ヶ月の息子と、3歳の娘と、楽しみながら育児をしたい」
食欲や学問のみならず、さまざまな秋がありますね。何を当てはめても、何だかしっくりくるのは、何をするにもちょうどいい気候で落ち着いている季節だからでしょうか。みなさん、充実した秋をお過ごしください!
イラスト:タテノカズヒロ
<アンケート調査概要>
対象/全国20〜59歳の男女1,410名(47都道府県各30名ずつ)
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2015年8月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。