
以前at home VOXでは、「都道府県のライバル関係 東京vs大阪の関係に割り込んだのはあの地域!」や「都道府県のライバル関係全国版 鳥取と島根、北海道と沖縄で激しい火花が!」で、全国の皆さんがどの地域に対してライバル意識を持っているかを調査しました。
今回のテーマは正反対! ライバル意識があれば、憧れの気持ちもありますよね。そこで今回は、「憧れの都道府県」についてアンケート。あなたの住む地域が憧れている都道府県はどこでしょうか?
まずは全国の総合ランキングです。
Q.あなたの住んでいる都道府県が憧れていると思う都道府県は?

1位が東京で25.9%と、日本人の4人に1人は東京に憧れていることがわかりました! 政治・経済・文化の中心であり、日本を象徴する大都市である東京。次いで福岡、京都と大都市が続きました。
4位には北海道がランクイン。都市部に憧れる一方で、雄大な自然のある地域も捨てがたいということでしょうか。もしかしたら実際に都市部にいる人ほど、「ないものねだり」で自然に憧れているかもしれませんね。
このランキング上位の地域について、もう少し詳しく見てみましょう。
上位それぞれの地域に対して、より強い憧れを抱いている地域はどこでしょうか? さらに、そんな人気の地域が逆に憧れている地域とはどこでしょうか。
■「Q.あなたの住んでいる都道府県が憧れていると思う都道府県は?」で
「東京」の回答率が高かった地域/東京都民の回答率ランキング
東京のことを最も憧れていたのは、神奈川! さらに近隣の関東地方のほか、新潟、福岡、愛知と遠方からも憧れのまなざしが届いています。特に隣接する神奈川と千葉は突出した数値となりました。
そんな憧れを受けている東京都民は、なんと神奈川に憧れを持っている模様! 「都道府県のライバル関係 東京vs大阪の関係に割り込んだのはあの地域!」でライバル関係が判明した両地域ですが、同じように憧れの意識も強いようです。
そして3位にはなぜか(?)埼玉がランクイン。東京から近く、程よい都会具合が要因でしょうか?
一方、6割以上が東京に憧れている千葉は、東京都民の回答ではわずか3.2%と、千葉県民の片思いの様子がうかがえました。
続いて2位の福岡、3位の京都の結果です。
■「Q.あなたの住んでいる都道府県が憧れていると思う都道府県は?」で
「福岡」の回答率が高かった地域/福岡県民の回答率ランキング
■「Q.あなたの住んでいる都道府県が憧れていると思う都道府県は?」で
「京都」の回答率が高かった地域/京都府民の回答率ランキング
福岡に憧れているのは、すべて九州エリアでした。6位には鹿児島が32.3%で続き、他の地方に比べてかなり際立った地域傾向です。その福岡県民のまなざしは、半分以上が東京に向いていました。2位はお隣りの佐賀ですが、数字はぐっと下がっています。
京都に憧れているのは、近畿に北陸と、こちらも近隣からランクイン。中でもお隣り・滋賀からの憧れがひときわ強いですね。京都府民の方は東京、続いて兵庫に憧れているようです。
ここまでを見ると、やはり基本的には近隣のエリアに憧れを抱きやすいという結果が出ていますね。でも、4位の北海道では……。
■「Q.あなたの住んでいる都道府県が憧れていると思う都道府県は?」で
「北海道」の回答率が高かった地域/北海道民の回答率ランキング
最南端の沖縄県民が全国でいちばん北海道に憧れているという結果が出ました。た! そして北海道民も東京に続き、25.8%が沖縄に憧れているようです。「都道府県のライバル関係全国版 鳥取と島根、北海道と沖縄で激しい火花が!」ではお互いにライバル視している北海道と沖縄ですが、どちらもライバル意識を持つと同時に憧れてもいるようですね。
最後は5位の宮城をチェック。
■「Q.あなたの住んでいる都道府県が憧れていると思う都道府県は?」で
「宮城」の回答率が高かった地域/宮城県民の回答率ランキング
九州の憧れが福岡なら、東北の憧れは宮城。トップ5すべてが東北エリアでした。その宮城県民の多くが東京に憧れているのも、福岡と同じ傾向ですね。
近隣の地域や、ライバル意識を持つ地域には憧れの気持ちを抱きやすいことが分かりました。ただし、その憧れられている地域は、おもに東京に目を向けているという一方通行の図式も見えましたね。
次回はその他の地域も詳しく分析してみます!
イラスト:タテノカズヒロ
<アンケート調査概要>
対象/対象/全国20〜59歳の男女1457名(47都道府県から31名ずつ)
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2017年1月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。