「NuPRiME」

記事一覧

ニュープライムからDAC内蔵プリアンプ「DAC-9」 PCM384kHz/DSD11.2MHz対応

ニュープライムからDAC内蔵プリアンプ「DAC-9」 PCM384kHz/DSD11.2MHz対応

 輸入オーディオのフューレンコーディネートは、ニュープライム(NuPrime)社製のDAC内蔵プリアンプDAC-9を、2月24日(水)に発売する。幅235?のハーフサイズのボディーに豊富なデジタル入力や高精度ボリュームを装備し、ハイレゾ音源も機能的に楽しめる。価格は110,000円(税抜)。 デジタル入力4系統(USB、RCA同軸、TOS光、XLR)とアナログ入力(RCA)を装備。同時登場のクラスDパワーアンプSTA-9と組んで、小型で高機能なシステムアップを可能にする。 DACチップには最新の32bitプロセスのAK4490EQを投入し、FPGAによるMHzレベルへのアップサンプリングにより、低ジッターの高精度変換を図っており、USB入力ではPCM384kHzとDSD11.2MHz(Windowsのみ)のファイル音源をサポートする。プリアンプ部ではキーデバイスとなるボリュームには、FPGA制御によるスイッチ抵抗ラダーネットワークを使って構成。信号の劣化やロスがなく、0.5dBステップの正確なコントロールができるようになっている。 出力は2系統(RCA、XLR)でバランス出力に対応。サイズ・重量は、幅235×高さ55×奥行281?・2.3kg。

NUPRiMEがデジタルプリメインアンプ「IDA-8」 クラスD100W +100WでUSB入力を装備

NUPRiMEがデジタルプリメインアンプ「IDA-8」 クラスD100W +100WでUSB入力を装備

 輸入オーディオ機器のフューレンコーディネートは、NUPRiME(ニュープライム)のプリメインアンプIDA-18を、7月21日(火)に発売する。USB入力対応DACを内蔵しハイレゾ音源の再生が可能、低ノイズ化を図った独自のA+D級ハイブリッドのアンプ回路を搭載する。価格は、130,000円(税抜)。 入力はアナログ(RCA)1系統、デジタルがUSB-BとUSB-A、RCA同軸、TOS光を装備。USB-Bは、PCM384kHz/32bit、DSD256(11.2MHz)に対応している。なお、USB-A端子は、付属のBluetoothドングル用でこれを挿すことで、スマートフォンやタブレット端末の音楽コンテンツをワイヤレス再生が可能。 ディスクリートで組んだULCAMと呼ぶ独自のA級動作モジュールを開発。入力段にJFET素子を使い、増幅はクラスDで行うことで、低歪みで高S/N、ハイパワーなアンプ回路としている。またクラスDのスイッチング動作(PWM)を600kHzまで高めることで音質への影響を排除。電源部はトロイダルトランスを使ったリニア電源で、高周波ノイズなどを抑える。薄膜抵抗による0.5dB・99ステップの、低ノイズで高精度なボリュームユニットを採用。リモコンが付属。サイズ・重量は、幅235×高さ55×奥行281?・4.3kg。

ニュープライムが小型DAC/アンプ「μDSD」 DSD256&PCM384kHz/24bitのハイレゾ対応

ニュープライムが小型DAC/アンプ「μDSD」 DSD256&PCM384kHz/24bitのハイレゾ対応

 輸入オーディオ機器のフューレンコーディネートは、ニュープライム(NUPRiME)社製のUSB DAC/ヘッドフォンアンプμDSDを、5月25日(月)より発売する。価格は、26,000円(税抜)。 本体は高剛性アルミボディ製。バスパワー駆動の小型サイズながら、先のデジタルプリメインアンプIDA-16と同じX-MOSのUSBレシーバーとver3.2ドライバーにより、DSD256(11.2MHz)とPCM384kHz/24bitのネイティブ再生に対応。ヘッドフォン出力は140mW/32Ωで、さまざまなヘッドフォンを十全に鳴らすことができる。  USB入力はType-B。ヘッドフォン出力(3.5mmステレオミニ)、ライン出力(RCA)のほかデジタル出力(RCA同軸)も装備する。サイズは57W×23H×101Dmm、重量151g。■リンクフューレンコーディネートwebサイト・製品ページ  http://www.nuforce.jp/nuprime/udsd.html-