「6月20日」

記事一覧

ソニーがBDプレーヤー2機種 より使いやすくなって機能も強化

ソニーがBDプレーヤー2機種 より使いやすくなって機能も強化

 ソニーはBD(Bluray Disc)プレーヤー「BDP-S6500」(市場価格20,000円前後・税抜)、「BDP-S1500」(市場価格12,000円前後・税抜)を6月20日(土)に発売する。本体の小型化や新GUI(グラフィックユーザーインターフェース)、YouTubeやNETFLIXなどのインターネット動画サービスへの対応などで、より使いやすく、また高画質化のための機能強化を行っている。 本体はBDP-S6500で従来モデルの36cmに対して25.5cm、同様にBDP-S1500では26.5cmから23cmと大幅に小型化。従来よりの1秒以下の高速起動に加えて、ローディング時間もソフトウェアの最適化でさらに短縮。出画まで待たされることのない、快適な鑑賞ができる。   新GUIは、おすすめアプリとマイアプリを一覧で表示、ホーム画面で見たいソースへすばやくアクセスするために、メディア/USB/スクリーンミラーリングのダイレクトアイコンを置いたり、マイアプリは簡単に登録、カスタマイズができる。 インターネットの動画配信サービス、YouTubeや今秋に開始予定の話題の新サービスNETFLIXにも対応。USBメモリー、ネットワークプレーヤー機能などとともに、BD以外の多様なソースが楽しめる。 上位モデルS6500では、4Kアップコンバートの対応コンテンツの拡大、ネットワーク機能でのDSD5.6MHzファイルへの対応、内蔵Wi-Fiの受信感度の向上によるより安定した無線LANでのインターネット動画の鑑賞など、従来モデルより機能を強化している。■リンクソニーwebサイト・プレスリリース http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201506/15-0603/ -

6月20日は「世界難民の日」  6大学で「Meal for Refugees」実施

6月20日は「世界難民の日」  6大学で「Meal for Refugees」実施

 欧州やアジアで海上を漂う難民の問題を、ニュースで見たことがある人もいるだろう。何らかの事情で国を追われ、危険を冒してでも他国へ行こうとする難民もいる。数は少ないが、日本にも祖国から逃れてきた人たちがいる。難民の状況を理解し、支援の輪を広げようと、6月20日の「世界難民の日」を前に、全国の6大学で難民の家庭料理を学食メニューとして導入する「Meal for Refugees」(M4R)などのイベントを実施する。学食メニューでは、1食に付き20円が難民を支援する取り組みに寄付される。 ▼参加大学※寄付金の有無や金額、メニューの金額については大学により異なる。東洋英和女学院大学    5/10-15関西学院大学          5/11-15、6/15-19 西宮上ヶ原キャンパス(神戸三田キャンパス)明治大学              6/1-3 生田キャンパス6/15-19、6/22-26 和泉・駿河台・中野キャンパス国際基督教大学        6/1-19(月・水・金)立命館大学            6/8-12聖心女子大学          6/22-27▼イベント詳細[関西]ナンミンSHOW〜6.20〜日時:6月20日(土) 12:00-17:00(開場11:30)会場:立命館大学諒友館B1 ロッソ内容:M4Rメニュー試食/難民出身国の民族衣装試着/ワークショップ/映像上映主催:J-FUNユースK.G./M4R/PASTEL申込み[関東]講演会-難民イントロダクション日時:6月24日(水) 18:15-19:45 (開場17:50)会場:明治大学和泉図書館ホール内容:M4R代表テュアンシャンカイが自身の経験とM4Rの立ち上げから現在に至るまでを講演。主催:明治大学M4R申込み:babolartennis@gmail.com(申込人数、氏名を記載、一般の方でも参加できます。)