「風邪」

記事一覧

納豆でインフルエンザを予防できるかも! 免疫力を高める作用が期待できる「S-903納豆菌」って?

納豆でインフルエンザを予防できるかも! 免疫力を高める作用が期待できる「S-903納豆菌」って?

 冬になると必ず話題になるのがインフルエンザ。予防接種をすでに受けた人も多いかな? タカノフーズ(茨城)のサイト・おかめ「納豆サイエンスラボ」は、「冬の感染症予防と納豆の健康効果」について、20〜60代の男女1,000人を対象としたアンケート調査を実施した。最初に、「過去に感染・発症したことのある感染症の有無」について尋ねると、1位は毎年猛威を振るう「インフルエンザ」(62.5%)となった。2位以下は「急性上気道炎(風邪)」(45.9%)、「感染性胃腸炎(ノロウイルスを含む)」(20.3%)、「急性気管支炎」(10.0%)と続き、インフルエンザに感染したことがある人が実に多いことが分かった。 風邪やインフルエンザの予防には、まず手洗いとうがいを徹底することが大事だが、「手を洗わずに、トイレから出たこと」がある人は27.4%。「手を拭いたり、洗わずに食事をすること」がある人は37.0%もいることが判明した。まずは手洗いとうがいをしっかりしようね。「冬の感染症対策や免疫力UPのために取り入れたい食品」を聞くと、1位は「ヨーグルト・乳酸菌飲料」(734票)となった。2位に「納豆」(654票)が入り、3位は体を温める効果があるといわれる「生姜」(385票)だった。 大豆から納豆を作るには納豆菌が欠かせない。そして納豆の健康作用もこの納豆菌が左右するが、納豆菌の5つの特徴(味、におい、豆のやわらかさ・かたさ、ねばり、栄養・健康作用)をすべて把握している人は32.4%と多くはなかった。中でも「S-903納豆菌」にはインフルエンザを予防する効果が報告されているという。 今年の冬はインフルエンザ予防に納豆を毎日食べてみる?

ニュース
のど飴で人気が高いのは? 柑橘系が好まれる傾向に

のど飴で人気が高いのは? 柑橘系が好まれる傾向に

 これからの季節、のどが乾燥して思わずむせてしまう。そんな人が多いと思うが、ソフトブレーン・フィールド(東京)が実施した「のど飴に関する調査」によると、約半数の人がのどの乾燥対策に、のど飴をなめていることがわかった。 秋から冬(10月〜2月)にかけての、のどの乾燥が気になると思っている人は全体の約7割で、その対策としては、「水分をとる」(57.5%)、「うがいをする」(54.3%)、「のど飴をなめる」(49.1%)、「マスクをする」(49.0%)となっている。 それでは、のど飴で人気のタイプを調べると、「個包装の袋入り」が77.8%でダントツの人気となり、「スティック状」(10.0%)、「個包装でない袋入り」(9.7%)を、大きく引き離している。持ち運びや保存のしやすさがポイントになっているようだ。 購入経験がある「のど飴」で人気があったのは、「ノーベル VC-3000」、「はちみつきんかんのど飴」(ノーベル)、「龍角散ののどすっきり飴」(龍角散)、「はちみつゆず茶のど飴」(カンロ)、「ノンシュガー果実のど飴」(カンロ)がベスト5に。のど飴は柑橘系のものを好む人が多いようだ。

ニュース
“かぜをひく”のは年何回? ひく回数が多い地域はやっぱり…

“かぜをひく”のは年何回? ひく回数が多い地域はやっぱり…

 かぜひきシーズンの真っ只中。インフルエンザだとヤバいけど、軽いかぜの症状なら薬を飲むだけですませる、そんな人も多いのではないだろうか。そこで、プラネット(東京)は、かぜ薬についてアンケートを行い、かぜをひいたときの対処法や市販薬を飲む理由などについてまとめた。 最初の質問は年にひくかぜの頻度。最も多かったのは、「数年に1回ひく程度」(26.4%)、僅差で「年に1回程度」(25.5%)が続いた。3位は「年に2回程度」(20.2%)で、調査の結果、3人に2人が毎年1回はかぜをひいていることがわかった。「年に3回以上」も約2割となっており、かぜが身近な病気というのは間違いのようだ。 エリア別にみると、興味深い結果に。「年1回以上」の数値が最も高かったのが「北海道」(71.0%)、2位が「北陸」(66.6%)。一方、最も低かったのが「九州・沖縄」(41.0%)となるなど、やはり寒いエリアほどかぜをひく人が多く、暖かいエリアほど少ない傾向があった。3位の「関東」は66.1%で寒冷地に負けないくらい多いが、これは人口が集中し、うつりやすいということが関係しているのかも。 自覚症状では、「のどの痛み」が4人に3人で他を引き離してトップに! 「せき」、「鼻水」がそれに続くが、多くの人は「のど」の違和感からかぜをひいたと思うようだ。 そして、自覚症状が出た時の対処法だが、1位は「市販薬を服用する」(62.0%)、2位「十分に睡眠をとる」(46.3%)、3位「安静にする(自然治癒)」(38.6%)という順だった。男女別に見ると、ほとんどの項目で女性の数値が男性を上回り、上位8位までのうち、「市販薬を服用する」、「病院に行く」を除いた6項目で、10%を超える男女差が生じている。 女性は、「睡眠」「安静」「マスク」「うがい・手洗い」「体の温まる食事」「服装」など、日常生活でできるかぎりの対策を試み、なんとか自分でよくなろうとする“自然治癒”派が多い様子。一方の男性は「病院に行く」や「ドリンク剤を飲む」などの項目が女性を上回るなど、男性は“即効性”を第一に考えるようだ。 市販薬を服用する理由については「購入しやすい(どこでも入手できる)から」(70.8%)が2位の「早く効きそうだから」(25.7%)を大きく引き離してトップとなっている。クスリは効き目よりも、手軽に利用できることを考えている人が多い様子だ。

ニュース