「脱水症状」

記事一覧

夏のめまい、たちくらみに要注意!  「塩分補給」を実践は1割のみ

夏のめまい、たちくらみに要注意!  「塩分補給」を実践は1割のみ

 毎年何度も聞いているかもしれないが、暑くなると熱中症に注意が必要だ。味の素が30〜50代の男女300人に夏場に感じたことがある症状を調査したところ、6割以上が「めまい・たちくらみ」「倦怠感」や「食欲不振」といった熱中症の症状に似た体の不調を感じたことがあることが判明した。そして、45.0%の人が熱中症には水分と一緒に塩分も補給することが適切だとの認識を持っていながら、実際に実践している人は13.3%にとどまっていることも分かった。 夏に飲む飲み物は、紅茶・コーヒーなどの「カフェイン入りのお茶」が1番多く50.3%。次いで麦茶などの「ノンカフェインのお茶」が46.0%、「炭酸水・ミネラルウォーター」は45.7%で、「スポーツ飲料」は45.3%だった。脱水症状がある時に適している食塩と砂糖(ナトリウムとブドウ糖)が入った「経口補水液」を日頃飲んでいる人はわずか4.7%だった。 熱中症は、これくらい大丈夫だろうと甘く考えていると症状が進む危険性がある。めまいやたちくらみなどを感じたら、涼しい場所でひと休みがオススメだ。

バイタルデータを読み取るポロシャツ!  IoTで心拍数や疲労度が分かる

バイタルデータを読み取るポロシャツ!  IoTで心拍数や疲労度が分かる

 炎天下でのアウトドア活動やスポーツでは、知らず知らずのうちに脱水症状や熱中症が進んでいる可能性があるから、十分注意が必要だ。でも、自分の体の状態を数値ではっきり見ることができれば、とても分かりやすい。FORTUNA Tokyoは、袖の裏に埋め込んだセンサーで着用者のバイタルデータを取得するIoT(Internet of Things)を活用したポロシャツを開発した。センサーで計測した心拍数や疲労度をスマホアプリに連携し、日々の体調を管理するほか、トレーニングの記録を残すことができる。日本製で、自宅での洗濯も可能だ。価格は16,200円(税込み)。 商品URL

インフルエンザだけじゃない!今年はノロウイルスとダブルで流行の可能性も 感染性胃腸炎 慌てず、焦らず、安心のための対処法を探る

インフルエンザだけじゃない!今年はノロウイルスとダブルで流行の可能性も 感染性胃腸炎 慌てず、焦らず、安心のための対処法を探る

 今年は例年より早くインフルエンザの流行が見られる一方、ノロウイルスの患者数も増えており、今シーズンはダブルで流行する可能性も出てきた。子どもが急な激しい下痢やおう吐に襲われ、親を慌てさせるのが、ノロウイルスなどの感染性胃腸炎だ。

ニュース