「糖質」

記事一覧

痩せたければ肉を食べろ? 革命的な一冊『最強「肉食」ダイエット』

痩せたければ肉を食べろ? 革命的な一冊『最強「肉食」ダイエット』

 「太るから肉は食べない!」。それは大きな間違いなのだとか。今までの常識を打ち破る革命的ともいえる「肉食ダイエット」が、「最強『肉食』ダイエット」(世界文化社)という1冊の本にまとめられたので一読してみよう! 自身もダイエットに苦しんだ経験がある著者のダイエットインストラクターの長谷川香枝さんが、実体験を交えて解説。“太りそうなイメージのある肉を食べて、無理なく綺麗に痩せられる"という夢のようなメソッドを伝授する。 「どうせ、脂肪分が少ない鶏肉だけでしょ?」と思うかもしれないが、そうではない。牛や豚でもOKなのだ。一番痩せやすいのは羊なのだそうだが、実際に、手軽に食べるなら、牛、豚、鶏の順に痩せやすくなるという。 多くの人が気にするのはカロリーだが、太る要因はカロリーではなく“糖質”。肉は、糖質がほぼゼロなので、実は太りにくい食材なのだ。続きは本を読んでみよう!「最強『肉食』ダイエット」著者:長谷川 香枝監修:渡辺 信幸 発行:世界文化社定価:1,296円(税込)

ニュース
鉄則はグラス〇杯以下!  飲酒とダイエットは両立可能

鉄則はグラス〇杯以下!  飲酒とダイエットは両立可能

 水着の季節直前。もちろんダイエット中なわけだけど、帰りにビアガーデンどう?なんて言われて、断れるわけがない。お酒とダイエットの関連性について調査したところ(えんばく生活・東京)、「ダイエット中にお酒を飲んでいた」と回答した女性は予想通り76%にのぼる。もっともその内6割(57%)がダイエットに成功した、と回答した。 「ダイエット中に飲み会に誘われた際、参加した」と回答した女性は81%。ただし、ただ飲んだくれたわけではもちろん、ない。ダイエット中にお酒を飲む際気を付けていることを聞いたところ、カロリーや糖質、GI値の低いおつまみを食べるようにした、お酒を飲む量を少な目にした、飲み会前後の食事量を調整した、など、みなさんしっかり自己管理。例えば、サラダなどの野菜類や、豆腐や枝豆などの植物性タンパク質、もずくやめかぶなどの海藻類をおつまみにしている。 さて、問題の飲酒量。ふだんはグラス3杯以下と回答した人は76%だったが、ダイエット中は、89%の人が3杯以下と回答した。どうやら、この「3杯」が鉄則のようだ。

ノンアルビール派も味にこだわり でも意外と見ない?成分表示

ノンアルビール派も味にこだわり でも意外と見ない?成分表示

 ビール好きの「次善の策」として存在感を現したノンアルコールビール。アルコールゼロが最大の売りで、運転前などアルコールが摂取できない場面で重宝されてきたが、ビール市場の一角を占めるまでに成長した現在、味・原料そのもので勝負する商品に変化しているようだ。 

ニュース