「焼き鳥」

記事一覧

時計の針を巻き戻した路地(神奈川県/溝の口駅西口商店街)

時計の針を巻き戻した路地(神奈川県/溝の口駅西口商店街)

住みたい沿線ランキングでいつも上位に入る東急田園都市線。オシャレで高級なイメージが人気の理由ですが、沿線のターミナル駅「溝の口」駅西口には、およそかけ離れた風情の一画もあります。JRと連絡する南口の方は、ペデストリアンデッキが広がり、バスロータリーの屋根に太陽光パネル、道路の一部は遮熱性舗装が施されるという最先端のエコ仕様。一方、西口目の前の「溝の口駅西口商店街」。焼き鳥の匂いが立ち込める薄暗い通りを覆う屋根も、並行する南武線との境も、さびたトタンの戦後仕様。今どき珍しい木製電柱まで残っています。

街のコト
長野・上田城からやきとり文化繁栄ののろし ご当地やきとりが大集合

長野・上田城からやきとり文化繁栄ののろし ご当地やきとりが大集合

 この秋10回目を迎える「全国やきとリンピック」。全国やきとり連絡協議会加盟の7都市(北海道室蘭市・同美唄市、福島県福島市、埼玉県東松山市、愛媛県今治市、山口県長門市、福岡県久留米市)の名物やきとりを中心に、全国各地のやきとりが一堂に集う「やきとりの祭典」として毎年開かれているイベントだ。今年は真田の郷・信州上田にご当地やきとりが集結。10月1日(土)、2日(日)に長野県・上田城からやきとり文化繁栄ののろしが上がる。 上田城での開催を機に、信州上田名物の「美味だれ焼き鳥」も、より広く知られる存在になるかも。「美味だれ」とは、2010年に発見された信州上田独特の食文化を表現するために市民有志が命名した「焼き鳥のたれ」。美味だれの定義は「すりおろしのニンニクが入ったしょうゆベースのたれ」で、「ニンニクたっぷりのしょうゆ」のイメージ。上田地域には60件ほどの焼き鳥店があるが、そのほとんどが「美味だれ」を使っている。創業当時から継ぎ足しているお店や、毎年冬に仕込んで寝かせるお店、リンゴなどの果物や野菜をすりおろしてまろやかな味わいに仕上げているお店など、各店それぞれにこだわりの味となっている。大河ドラマ「真田丸」で活気づく信州上田で、絶品やきとりを堪能しよう。

ニュース
長年の議論ついに決着?「焼き鳥を串から外して食べる」は少数派だった!

長年の議論ついに決着?「焼き鳥を串から外して食べる」は少数派だった!

焼き鳥を串から外して食べるか、外さないで食べるか、かなり議論が分かれるようだ。「外す」派と「外さない」派のいったいどちらが優勢なのか。今回はこの「焼き鳥の串」問題に関して、都道府県別にアンケート調査を行った。

街のコト