訪日外国人旅行者が急増する中、多様化する宿泊ニーズに対応して急速に普及が進む「民泊」について、その健全な普及を目的に民泊事業を実施する際の一定のルールを定めた「住宅宿泊事業法(民泊新法)案」が9日、参議院で可決・成立した。

民泊新法が成立。管理者、仲介者に登録制度
ニュース
記事一覧
訪日外国人旅行者が急増する中、多様化する宿泊ニーズに対応して急速に普及が進む「民泊」について、その健全な普及を目的に民泊事業を実施する際の一定のルールを定めた「住宅宿泊事業法(民泊新法)案」が9日、参議院で可決・成立した。
「住宅宿泊事業法案」(民泊新法)が1日、衆議院本会議で可決、参議院に送られた。同法案では、住宅宿泊事業者に対して都道府県知事への届出を義務付ける。
民泊サービスの適正化を目的とした「住宅宿泊事業法案」(民泊新法)が10日、閣議決定した。現在、一部の国家戦略特区や旅館業法の「簡易宿所」での営業などに限定されている「民泊」を一定の条件を付して解禁する。
国家戦略特別区域法施行令の一部を改正する政令案が、25日閣議決定した。今回の改正は、国家戦略特区内で認められている「民泊」の使用期間を「6泊7日以上」から「2泊3日以上」へ緩和するもの。
全国の人気イベントに行ったはいいが、泊まるところが見つからない──こんな経験をしたことはないだろうか? 最近では、外国人観光客の増加も手伝って、有名なイベントが行われる周辺でホテルなどの宿不足が顕著となっている。