「新年」

記事一覧

新年こそは新しいことにチャレンジ! と思いつつ・・・すでに3年?

新年こそは新しいことにチャレンジ! と思いつつ・・・すでに3年?

 2017年も残り1カ月を切った。新年こそ何か新しいことを始めたい!と思っている人も多いのではないかな? トライバルメディアハウス(東京)が、全国の20〜50代の男女約400人に「新年から始めたい趣味」と題してアンケート調査を実施したところ、新年から新しい趣味を始めたいと思いつつ、そう考えてからすでに「3年以上」たっている人が34%もいることが判明した。「1〜2年」の人は18%、「2〜3年」の人も15%で、7割近くの人がなかなかスタートできないでいる「いつかさん(いつか始めようと思っている人)」であることが分かった。 新しいことを始めなかった理由は、「仕事が忙しかった」「時間に余裕がなかった」「家事・育児で時間がなかった」などの時間的理由が45%。次いで「お金がかかるorなかった」といった金銭的理由が23%だった。一方、何か新しいことを始めたいと考えてはいるが、何を始めるか「探している」という人も47%で、その割合は20・30代で特に高く、それぞれ半数以上を占めていた。 新年に限る必要はないが、新年なら区切りがいい。2018年こそ何か新しい趣味を始めてみる?

ニュース
新年挨拶はLINEだけ? 相手によって年賀状との使い分けも

新年挨拶はLINEだけ? 相手によって年賀状との使い分けも

 目下、年賀状を作っている、がんばって書いている、という人はどれくらいいるだろう? LINEが実施した「新年の挨拶風習に関する調査」では、10代の6割、20代の7割が、紙の年賀状よりもLINEで新年の挨拶をすると回答した。 15〜59歳の男女、約3,600人を対象にした調査。それによると、「紙の年賀状だけ」という人はわずか11%。89%は「年賀状とLINEの併用」もしくは「LINEのみ」で新年の挨拶をすることが分かった。特に10~20代は、「紙の年賀状だけを送る予定」が1割を下回り、20代男性の約半数は「LINEだけ」。 新年の挨拶を送る相手は、年賀状、LINEともに友達が最多。年賀状は「先生」「上司」に、LINEは「恋人」「同僚」に、など、使い分けしている人も多い。 ちなみに、新年の挨拶がLINEで送られてきたら、「マナー違反だ」と感じる相手を調査したところ、全世代の平均で「マナー違反だと感じる相手はいない」が70%。マナー違反と感じる上位は、取引先(15%)、部下(12%)、上司(10%)、後輩(10%)だった。

ニュース