「夫」

記事一覧

“窓拭き”する既婚男性は幸福度が高いかも! 家庭生活が幸せな男性が多い都道府県は?

“窓拭き”する既婚男性は幸福度が高いかも! 家庭生活が幸せな男性が多い都道府県は?

 オトコの幸せって、家庭?仕事? 家庭と答えた男性は、たぶん家事もきちんとやっていると思うけど、男性の家事と幸福度は関係があるのだろうか。東北新社(東京)が運営する男性のための家事サイト「家men(いえめん)」が、全国の子どもがいる既婚男性2,444人(20〜40代)を対象に実施した「家族を持つ男性の幸福度」に関する調査によると、「普段実施している家事」について、「ごみ出し」「食器洗い」「浴室の掃除」をしている人の割合がTOP3を占めた。 その割合は、働いている日では「ごみ出し(67.6%)」、「食器洗い(57.8%)」、「浴室の掃除(41.9%)」で、働いていない日だと、「食器洗い(62.6%)」「浴室の掃除(58.8%)」「ごみ出し(50.6%)」と順位に変動がありながら、TOP3には同じ項目が並んでいる。 「1日あたりの平均の家事実施時間」については、働いている日だと、「15分未満(23.9%)」、「15〜30分未満(22.1%)」、「30〜45分未満(14.8%)」と少なめ。家事時間別の幸福度を平均点数でみると、働いている日、働いていない日にかかわらず、「105〜120分未満」と回答した人の幸福度がもっとも高く、ある程度家事時間が多い方が、幸福度が高い傾向にあるようだ。 この幸福度については、「あなたの家庭生活における幸福度を100点満点で教えてください」という質問に対する回答で、全国平均は72.4点。家事の時間を「105〜120分未満」と答えた人が75.7点となっている。ちなみに、家事の内容では「窓を拭く」と答えた人の幸福度が最も高い。 都道府県別の「家庭生活における幸福度(100点満点)」では、佐賀県(79.3点)が全国で1位、次いで、新潟県(77.9点)、沖縄県(77.8点)という結果に。ワースト3は、岩手県(64.0点)、千葉県(65.3点)、青森県(65.5点)だった。

ニュース
「旦那マネジメント」してますか? 夫の見た目は「妻の評価」にも影響!

「旦那マネジメント」してますか? 夫の見た目は「妻の評価」にも影響!

 「旦那マネジメント」、というのだそうだ。夫の見た目をより良くするために、妻がアドバイスしたりサポートしたり。「いい夫婦の日」(11月22日)を前に実施したアンケート調査では、7割以上の妻たちがこのマネジメントを行っているとか…。 20〜40代の既婚女性500人を対象とした、「夫の見た目」に関する調査(アンファー・東京)。まず夫の見た目について100点満点で評価してもらったところ、「結婚前」は平均72点、「現在」は平均65点。さらに結婚10年目以上の妻に絞ると、「現在」の見た目の平均点数は59点まで下がる。 そんな夫の見た目について、「周囲からの評価が気になる」という妻は約7割。自分の友人(ママ友など)の評価が気になる人が最も多く(71%)、夫の同僚(39%)や、近所の人(38%)の評価も気になっている様子。「夫の見た目の評価は、妻自身の評価にも影響すると思いますか?」という質問に、妻の70%が「そう思う」と答えた。 その結果、多くの妻たちが、夫の見た目をより良くするために、自らアドバイスやサポートを行う「旦那マネジメント」を実践している。具体的には、髪とファッション、食生活がサポートの3大ポイントだ。例えば、「髪型のアドバイスをする」、「夫用のシャンプーを買ってくる」、「夫が着る服を選ぶ」、「夜食を控えさせる」、「脂質を抑えた食事を作る」などなど。夫のためでもあるけれど、妻自身のためにもなりそうな…。

ニュース
嫁、妻、旦那、主人…人前での夫婦の呼称、どうしてる? 理想の呼ばれ方と現実にはズレも

嫁、妻、旦那、主人…人前での夫婦の呼称、どうしてる? 理想の呼ばれ方と現実にはズレも

 人前で配偶者をどう呼び、どう呼ばれているのか−。結構盛り上がる話題だ。では実際には世間の夫婦は、配偶者のことをどう表現しているのか、インテージリサーチが、全国の20〜69歳の男女1万人を対象にアンケート調査を行った。 まず、配偶者がいる女性に、「親しい人の前で配偶者が自身のことを何と呼ぶか」を聞いたところ、「嫁」が最も多く(23.0%)、次いで「奥さん」(15.7%)だった。一方、「希望する呼ばれ方」に対する回答は、「妻」がトップで(23.0%)、次いで「奥さん」(17.9%)、「嫁」は(12.1%)だった。男性については、「実際の呼ばれ方」は「主人」(23.4%)と「旦那」(22.9%)がほぼ同率だが、「希望する呼ばれ方」では、「主人」(29.0%)のほうが「旦那」(16.2%%)より割合が高かった。「実際の呼ばれ方」と「希望する呼ばれ方」にギャップがあるようだ。 男女共に、配偶者の呼び方は年代によって異なる。男性は、50歳代になると「家内」の割合が高くなり、60歳代では31.3%と1位。女性の場合は、40歳代までは「旦那」、50歳代になると「主人」が最も多くなっていた。「家内」は、若い世代からは聞くことが少なくなっているが、これは働く女性が増えていることも影響しているのかもしれない。  夫婦の呼称に関する意識を聞いたところ、男女とも全ての年代で、「特にこだわりはないし、こだわりを持つ人に違和感がある」が最も多く、次いで「こだわりはないが、気になる人が多いのであれば改めていく方が良いと思う」だった。呼称について「こだわりを持つ人に違和感がある」と回答した人は、女性よりも男性の方が多く、男性の中でも年代が上がるにつれてこの傾向が高まっている。女性にはこの傾向はなかった。 また、男性20歳代は他の年代に比べ、「昔ながらの呼び方・呼ばれ方に違和感がある」の合計値(『違和感があるので、社会全体で変えていってほしい』、『違和感があるので、身近なところから変える働きかけをしている』)が最も高くなっており、時代の変化に対応しようという姿勢が表れていた。

ニュース
夫は出産に立ち会うべき? 若い男性は前向きだが、女性は・・・

夫は出産に立ち会うべき? 若い男性は前向きだが、女性は・・・

 ひと昔前は、妻の出産を扉の前で待つ夫たちが多かったが、ここ数十年、彼らは次第に分娩台の横にその場所を移してきた。子育てだけでなく、出産の時から妻と一緒に苦労を分かち合う立ち会い出産。「夫婦関係調査2017」によると、若い世代は、女性よりも男性の方が立ち会い出産に前向きなようだ。 調査を行ったのはリクルートマーケティングパートナーズ(東京)が運営するリクルートブライダル総研で、対象は20〜60代の既婚男女。出産には必ず夫も立ち会うものだ、と考える人は、全体で24.9%と、約4人に1人。男女別にみると、男性では33.5%で、女性はそれより少ない17.9%。年代別にみると、男性では20代(42.2%)、30代(43.2%)が多く、40代(37.5%)、50代(35.4%)、60代(21.8%)と世代が上がるに従って立ち会うべきと考える人は減っていく。 女性も20代(35.5%)、30代(21.9%)、40代(18.8%)、50代(18.4%)、60代(10.4%)と、年代が上がるに従い減っていくのは同じだが、立ち会うべきと考える人の割合は、男性より総じて少なかった。 「イクメン」が増えている時代を象徴するようなデータだが、男性のほうが立ち会い出産に前向きなことについて女性たちは正直どう思っているのだろう。

ニュース
夫のお小遣い平均額  妻は今より減らしたい?増やしたい?

夫のお小遣い平均額  妻は今より減らしたい?増やしたい?

 「当然よ」が7割、「そうなの?」が3割だ。夫が自由に使えるお金を“お小遣い制”にしている既婚女性は68.4%、そうでないのが31.6%と、約7割の家庭がお小遣い制だったことが、ソフトブレーン・フィールド(東京)のアンケートで分かった。

暮らしのコト
ミラノ万博でそばが大ヒット  計画の1.4倍売上げる

ミラノ万博でそばが大ヒット  計画の1.4倍売上げる

 そば粉はヨーロッパにもある。フランスのそば粉のガレットなど、日本でも親しまれているメニューはあるが、ヌードルのそばは、やはり日本独自のもの。麺文化のあるイタリアでは、このそば粉の麺がウケているらしい。ミラノで開かれている『ミラノ国際博覧会』の日本館レストランで、そばを出しているサガミチェーン(名古屋市)のブースが、計画の1.4倍も売り上げを伸ばし、好評を博している。特に、ズッキーニなど現地イタリアの野菜を使った「天ぷらそば」が人気だ。 現地紙で“人気No.1パビリオン”として紹介されるほど話題になっている『日本館レストラン』。“伝統的でありながら日常的でもある食“として、そば、天ぷら、味噌汁、鶏の唐揚げなどのメニューを販売している。そばの知名度はまだ低いものの、日本独特の味覚といわれるUMAMI(旨味)が味わえるだし汁や、日本のそばより短めの平打ちにして“ミラノ仕様”に仕上げた麺など、初めて箸を使う外国人にも食べやすい工夫が人気を後押し。天丼やまぐろ漬け丼、天むすなども食べられるブース。在欧日本人にも垂涎ものだ。

妻たちが気遣う夫の身体 だが気遣うべきは……

妻たちが気遣う夫の身体 だが気遣うべきは……

 毎日の食事に気を遣い、飲酒や睡眠時間を気にする妻たち。共働きが増えた現代でも、やはり「食」担当は妻の方が多いのか、夫の食生活・栄養バランスを気にしている既婚女性は85.4%。一方、妻の食生活を気にしている既婚男性は62.6%にとどまり、3人に1人以上は気にしていないことが、カゴメが実施した調査で分かった。 春は健康診断の季節。厚生労働省の「平成24年 労働者健康状況調査」によると、過去1年間に会社が実施した定期健康診断の受診者の割合は88.5%で、多くの人が健康に注意を向けている。もっとも、日本人間ドック学会によると、受診者で生活習慣病関連項目に異常ありと診断された人の割合は、肝機能異常が32.4%(平成19年調査時25.7%)、高コレステロールが31.5%(平成19年調査時25.7%)、肥満が29.3%(平成19年調査時25.0%)と6項目で年々増加傾向。 そこで、食生活を気にしている女性たちの夫の最も気になる臓器を聞いたところ、1位は「肝臓」(20.9%)となり、「胃」(15.0%)、「血管」(14.4%)の順。ところが、約8割(79.2%)の女性が日々の生活で肝臓ケアを気にしておらず、さらに約6割(57.2%)は健康診断の時の肝臓の数値も気にしていないことが判明した。要するに、夫の肝臓は気になるが、 約8割の女性は自分の肝臓ケアを意識していないということだ。飲酒や疲労で“お疲れ”気味の肝臓。夫の心配だけでなく、妻たちは自分の肝臓も気にした方がよさそうだ。