今年も残すところあとわずか、年末の最後の仕事といえば?そう「大掃除」です。みなさんの年末最後の大仕事に役立つ、プロの掃除術の数々をご覧あれ!

記事一覧
今年も残すところあとわずか、年末の最後の仕事といえば?そう「大掃除」です。みなさんの年末最後の大仕事に役立つ、プロの掃除術の数々をご覧あれ!
すっきりきれいに片付いた家で年末年始を迎えたいというのは、誰もが持つ願い。でも仕事が忙しい、小さな子どもがいてなかなか大掃除ができないなどの事情もあるかもしれない。そんな時は、思い切ってプロに大掃除をお願いしてしまうのもひとつの策。家事代行のマミーメイトサービスが、初めての利用者で3時間利用の場合に限り、1時間分を無料にする大掃除応援キャンペーンを開始。12月22日まで受け付けている。 「家事代行って気にはなるけれど費用もかかるし…」と二の足を踏んでいた人にも、利用してみるチャンス!大手の家事代行サービスと同等のクオリティで料金はリーズナブル。質の高いスタッフ(メイトさん)による、お母さんのように細やかなハウスキーピングサービスが売りだ。メイトさんたちから「大掃除をお手伝いしたい」「まだ家事代行サービスを利用したことのない皆様にぜひ体験していただきたい」という希望が出て実現したキャンペーンだ。 1時間当たりの料金は、定期利用(月4回〜、2時間以上)の場合は2500円、必要な時だけのスポット利用(3時間以上)の場合は3000円。別途交通費を支払う。利用の前々日18時までに連絡すれば、キャンセル料などはかからない。
今年も残すところあとわずか、年末休みに入ったら一気に大掃除!という人は多いのでは?そんな“駆け込み大掃除”に役立つ、重曹水などプロの掃除術をご紹介します!
(株)さくら事務所はこのほど、ホームページ上で「大掃除ついでにできる!住まいの点検ポイント」を公開した。大掃除を機会に、「換気フィルターの吸い込み」、「キッチンの水漏れ」、「火災報知機やガス漏れ警報器の期限」など、建物の定期チェックを行なうためのポイントを紹介している。
欲しいものがあって、ネットで値段を見比べてると、フリマサイトやネットオークションに行き着くことが多い。ユーズドや廃版ものなど、専門店より品数も豊富だし、価格帯も広い。でも、出品写真って実物通り?ブランドは本物?
やりたくないけど、そろそろやらなきゃ、なのが大掃除。どこから始める?マストな掃除箇所はどこ? Style us(スタイラス)が、年末の大掃除で必ず掃除したいところに関する投稿を集計したところ、最も多かったのが「換気扇・レンジフード」だった。