「マナー」

記事一覧

朝はパンよりごはん、お昼は弁当の高校生 食事中のスマホは一人なら

朝はパンよりごはん、お昼は弁当の高校生 食事中のスマホは一人なら

 いまどきの高校生はどんな食生活をしているのだろう。「現代高校生の食生活、意識と実態調査」を農林中央金庫が行った。それによると、朝食はごはん派がパン派を上回り、トップになった。そして昼食は弁当派が9割超え。1日に平均3.2膳のごはんを食べるのが、現代高校生だ。 東京近郊の高校生400人に聞いたもの。朝食は「ごはん」派という高校生が、前々回調査(51.0%)から次第に増え、前回は67.4%、今回は71.5%だ。お昼の「弁当派」も前々回(65.5%)、前回(88.8%)、そして今回(91.8%)とどんどん増えた。好きなおかずはやっぱり唐揚げ、ハンバーグ、そしてカレーライス。過半数が「痩せたい」と思っているものの、「おなかいっぱい食べるのが好き」も7割超。これは高校生だけではないかもしれないが。 食との関わり方を見ると、過半数の家で「食事中に電話やメールをしない」というマナーを持っており、 食事中のスマホは「行儀が悪い」と考える高校生が55.3%。もっとも、「一人のときなら良いと思う」も過半数(50.5%)で、これは同席者へのマナーとして認識している様子。食事の準備などを「手伝う」高校生は4人に3人(75.0%)。ついでながら、父親が家で「何もしない」(27.0%)という家庭は、2006年(45.1%)から約11年で大幅に減った。

ニュース
電車やバス内での化粧増えてる? 男性の9割が目撃

電車やバス内での化粧増えてる? 男性の9割が目撃

 もちろん自由ではあるけれど、あまり美しい姿とはいえないような…と“余計な一言”を言いたくなる車内でのお化粧…。ところがどうやら、最近増えているらしい。車内での化粧経験のある女性が、3年で最大20%増加した、という調査結果がある。 乗り換え案内サービス「駅すぱあと」を提供するヴァル研究所(東京)が、男女3,413人を対象に実施した「公共交通機関を利用するときの意識調査」の中の「電車やバスでの移動中の化粧実態調査」の結果。まず、電車やバスの中で女性が化粧をしているところを見たことがあるか、との質問に、全体の8割が「見たことがある」と回答。男女別で見ると、男性の場合は「見たことがある」が9割、女性の場合は8割だ。 もしかして、男性の方が“気になっている”のかもしれない。 一方、電車やバスの中で化粧したことがあるか、という質問には、女性の約3割が「はい」。年代別で見ると、特に20〜30代女性に多い。前回(2013年実施)の調査結果と比較すると、20〜60代女性の「はい」の割合が軒並み増加した。全体的に「公共の場では控えたほうが良い」「不愉快」「においや汚れが気になる」などのマイナスイメージのコメントが多かったが、中には「人前で化粧している時点で化粧の意味があるのかと思ってしまう」(40代男性)というなるほどなコメントも。

ニュース
Q.「自宅にお客さん用のスリッパはありますか?」投票結果

Q.「自宅にお客さん用のスリッパはありますか?」投票結果

自宅にお客様が来られた時には、来客用のスリッパを出すのが礼儀?ちかごろはそうでもないという意見も。 今回はみなさんのご自宅の来客用スリッパ事情について伺ったミニアンケート「自宅にお客さん用のスリッパはありますか?」最終集計結果発表をお届けします。

家のコト
来客用スリッパはいらない!? 変わりゆく文化とその役割

来客用スリッパはいらない!? 変わりゆく文化とその役割

自宅に招いたお客さんにスリッパを出す。マナーだと考えている人は多いですが、実際に来客用スリッパを出している人は少なく、お客さんもあまり気にしない模様。徳野利三郎が作ったのがはじまり・・など、成り立ちもご紹介します。

暮らしのコト