「コカ・コーラ」

記事一覧

全国展開を開始した「ファンタ レモンスカッシュ」 3シーンで試飲

全国展開を開始した「ファンタ レモンスカッシュ」 3シーンで試飲

 西日本エリアのセブン&アイグループ各店で限定販売されていた「ファンタ レモンスカッシュ」が6月30日より全国で発売開始となった。「レモンスカッシュ」を「レスカ」の愛称で親しむ関西圏での販売が非常に好調で、全国での販売に踏み切ったのだとか。梅雨真っ只中のこのタイミングでというのもニクイよね。だって、「レモンスカッシュ」と、聞いただけで爽快感が溢れてそうだし、この文字を目の当たりにすれば、ふと無意識に手にとる方も多いはず。そんな方達に先駆けて、試飲レビューをお届けしよう。 ファンタレモンスカッシュ、シーン別に試飲 ボトル缶を買って、冷えた状態のまま飲み終える。理想的ではあるが、それは叶わないことが多い。故に飲料にはさまざまなコンディションが存在する。そこで、3つのシーンを想定しての試飲を実施したので参考にしていただきたい。 シーン1.冷蔵庫で冷えた状態で飲む 「解説の必要なし」。最もスタンダードな飲み方なので、この飲み方を指標に試飲レビューを進めていくことにする。これが純粋な「ファンタ レモンスカッシュ」の試飲レビューであることを付け加えておく。 【感想】口にしてまず率直に感じたのは、「はちみつの風味がする」だった。レモンスカッシュの「レモン」に負けないくらいはちみつが効いているのだ。 そして次に、炭酸のほどよさに気がついた。「ジュワァッ」とのどをつくような強い炭酸ではなく、「シュワァ」といった具合で微炭酸寄り。はちみつの効果も手伝ってか、喉にやさしい炭酸飲料である。 シーン2.「On the ロック」で飲む この「On the ロック」は、私が炭酸飲料を飲む時に最も好む「スタイル」だ。 また、このスタイルには必ずこだわっていることがある。「気泡がほとんど含まれないロックアイスを使用する」ことと、氷と飲料の温度差をなるべく小さくする…つまり「飲料をキンキンに冷やしておく」ことの2つだ。 これは共に、炭酸が抜けすぎないようにするための配慮だ。 【感想】オフィスで飲料をキンキンに冷やすような温度管理は少し難しいだろう。冷蔵庫で普通に冷やしたくらいの温度で氷入りのグラスに注ぐと、それでも温度変化が大きく、炭酸がけっこう抜ける。 元々強い炭酸ではないものの、氷が溶けて薄まり、微炭酸で甘さ控えめになり、さらに飲み口スッキリの炭酸飲料となった。 爽快感の点で見れば、このスタイルに勝るものはないのではなかろうか。 シーン3.常温で紙コップに入れて飲む 炭酸飲料500ml缶を一気に飲みほしてしまう人は、そういないはずだ。 オフィスなどでは、頻繁に冷蔵庫から出し入れするのが難しく、大概はぬるくなってしまった状態の飲料を飲む時が訪れる。 そこで、「ぬるい」という過酷な条件下、どれだけのパフォーマンスを発揮するのか見定めさせてもらった。 【感想】私はぬるくなった炭酸飲料を飲むことをあまり好まない。そのためこのシーンの結果にはあまり期待していなかった。 しかし、以外にもこの「ファンタ レモンスカッシュ」。ぬるくなっても、「ハチミツの飴」をなめているような甘さであったため、嫌な感じが全くしなかった。 これなら、ぬるくなっても充分飲み干すことができるだろう。 以上3つのシーンでの試飲を実施した中でハッキリしたのは、「ファンタレモンスカッシュ」にブレンドされている「はちみつ」の存在感が非常に大きいということだった。どのシーンにおいても、「口あたり」「甘み」「舌触り」「のど通り」などのパフォーマンスを一段階引き上げていると、私には感じられた。

KFC「辛口チキンカツサンド」と3つの「ゼロコーラ」 汗をかきながらの試食レビューその2

KFC「辛口チキンカツサンド」と3つの「ゼロコーラ」 汗をかきながらの試食レビューその2

 これだけ蒸し暑いと、何かと刺激を求めがち・・・なのは私だけだろうか。 前回の「レッドホットチキン」に引き続き、「辛口チキンカツサンド」のレビューを行うにあたって、ファストフードときってもきれない関係のコーラ・・・それも昨今の健康志向の高まりに配慮して、3つの「ゼロコーラ」との相性を試させていただいた。 まずは、非ゼロコーラ派の方々のために、それぞれの簡単な紹介をしておく。実は今、カロリーゼロの「ゼロコーラ」シェアを巡る戦いはとても熱いのだ。 特定保健用食品史上初のコーラ系飲料として2012年4月に発売。 食事の際に脂肪の吸収を抑える難消化性デキストリンを配合。 コーラならではの独特の香味が特徴の「キリン メッツ コーラ」。コーラといえば「コカ・コーラ」と「ペプシコーラ」という二強体制に風穴をぶちあけたコーラ界の風雲児的存在だ。 2007年6月に日本での発売を開始。 今年6月1日に初のリニューアルを敢行、 「コカ・コーラの特別なおいしさを楽しめる味わいに仕上げ、強い炭酸感、豊かなコーラの味わいを実現した」という「コカ・コーラ ゼロ」。なんといってもゼロコーラの元祖なだけに選択肢からは外せない。 今年6月16日に新発売したばかり。 「強炭酸×強カフェインによる“ペプシ最強の刺激”が楽しめる中味設計をベースとしながら、 スパイスの配合バランスにこだわり、 ゼロコーラとして後切れのあるおいしさを実現した」 という「PEPSI STRONG ZERO」。  それではいよいよ、「辛口チキンカツサンド」についてのレビューに入らせていただく。  ・・・けっこう辛い。  すでに試食済みの「レッドホットチキン」と比べて辛い。これは「レッドホットチキン」の練りこまれた辛さと違い、「辛口唐辛子ソース」が口内・舌上にストレートに効いてくるためだと思う。少し驚きはあったものの、にんにくがほんのり効いているコクのある辛さが旨い。 鶏肉は確かな厚みを感じる噛み応えでいて、柔らかくジューシーだ。米粉でできているのかな?と思うような「もっちり」としているバンズも印象的だ。 2口ほど大きめにかぶりついたところで、唐辛子の辛味とバンズのズッシリ感により、強烈に飲み物が欲しくなった。 なので、噛むのはほどほどにしておいて、3種のコーラで流し込んでいきたいと思う。 まずは「キリン メッツ コーラ」だ。 「キリン メッツ コーラ」の一番の特徴は「キャラメルを飲んでいる?」と思うほどの甘さにあると思う。口に含んでも、辛さが残っている。辛みと甘みが口の中で共存しながら胃の中に流れこんでいく感覚があったのも、とても印象的。 ちなみに「キリン メッツ コーラ」を一番手に据えたのは、「食事から摂取した脂肪の吸収を抑え、排出を増加させる」という「トクホ」の力を効果的に取り入れようと思ったからだ。  しかし、すでにチキンを2本食べているし、この試食の前に昼ごはんも食べてしまったし、その上コーラを3本も飲もうとしている今、焼け石に水ではないかという思いがよぎる。 まぁ明日からダイエット頑張るので、小さいことは気にせずに次のコーラでバン!バン!流し込んでいくとしよう。 お次は「PEPSI ZERO STRONG」をチョイスした。「強炭酸」を標榜するだけに、確かな強いキレを感じた。口の中の辛さを強炭酸が消し去っていく。ZEROコーラ独特の、後に残る甘さも、強炭酸により薄れていて飲み口よく仕上がっているように思う。 ちなみに、ケンタッキーの店舗で販売しているコーラはペプシコーラであることから、この組み合わせがスタンダードと考えることもできるだろう。 最後に「コカ・コーラ ゼロ」だ。さすがの元祖ゼロコーラ、オリジナルの赤いコーラに近い感覚で、違和感なく口に残るバンズを流し込めた。そういう意味では、非ゼロコーラ派の方々に一番受け入れられるのは、この「コカ・コーラ ゼロ」かもしれない。 試食は以上。結びの前に、「レッドホットチキン」「辛口チキンカツサンド」と同日発売の「くちどけフローズン」も紹介したい。くちどけフローズンは、ヨーグルト風味のデザート。辛味をあじわった食後に口の中をさっぱりさせてくれるデザートだ。ジェラートとアイスの中間のようで、しつこくなくやさしい舌触り。溶けてくると、シャリシャリふわふわした感触で気持よく締められた。 今回「辛口チキンカツサンド」と一緒に3つの「ゼロコーラ」を飲み比べたが、編集部の総意で、「PEPSI STRONG ZERO」に軍配をあげさせていただく。要因をあげるなら、「強炭酸」の刺激の強さだろう。唐辛子の辛さの刺激と強炭酸の刺激の組み合わせに、みんなこの蒸し暑さをひととき忘れさせる爽快感を感じたようだ。なんせ、うちの会社は省エネで冷房の温度設定高めだからな〜。

“働く男”のガリガリ君  ジョージアとコラボした「リッチコーヒーオレ」味

“働く男”のガリガリ君  ジョージアとコラボした「リッチコーヒーオレ」味

 赤城乳業は日本コカ・コーラとコラボを組み、ちょっと大人な「ガリガリ君リッチコーヒーオレ」を発売した。リッチコーヒーオレは、「ジョージアエメラルドマウンテンブレンド」の味をイメージした、ミルク感のあるコーヒー味のアイスキャンディー。

ニュース
【フランス発】 コカ・コーラの“使い方”

【フランス発】 コカ・コーラの“使い方”

ファストフードやシアトル系コーヒーショップなど、アメリカ的なものに何かと批判的なフランス。だがこれは批判でもなく、かといって「美味しい」というお勧めでもない、微妙な記事が、フランスマダム御用達の雑誌、マダム・フィガロに掲載された。題して、「コカ・コーラの“別の”利用法5選」。同誌は、「世界中で最も多く消費されているこのソーダは、かんきつ類や飲み終えた後の茶葉のような、思いがけない効能を持っている。もし飲む気になれなくても、さび落としや鍋磨きとして使えるのだ」と説明、5つの“使用法”を紹介している。1.キッチンで時間とともにだんだん底が黒ずんでくる調理器具。これを若返らせるなら、コカ・コーラを注ぎ、沸騰させてしばらく置いてから、スポンジでこするだけでいい。水垢などがついた食器も同じ。銀食器類のさび落としとしても使える。2.しみしみ落としがない時でも、コーラがあれば大丈夫。特に油シミなら、布にコーラを染み込ませてこする。直接、シミの部分にかけてから洗濯機に入れてもOK.3.日用品たとえば、自転車のはずれたチェーンを直したり、機械をいじったりして手に油汚れがついた時、水も石けんもなくても、コカ・コーラで洗えば大丈夫。4.家の掃除市販の洗面掃除用洗剤と同じように、コカ・コーラを洗面の流しや便器に注ぎ、しばらく置いてブラシでこする。家具類にガムがついてしまった、という時も、コーラで湿らせておけば簡単にとれる。5.ガーデニングササやゼラニウムなどの殺虫剤代わりに、コカ・コーラを一週間に1回、少量かける。コカコーラ自体はシミにならないの?とか、甘くてアリが来ないの?という素人な質問はいくらでも出てくるが、さすがフランスマダムは、コカ・コーラの利用法も一味違うようだ。