2016年3月28日、三重県の志摩市観光協会で「碧志摩(あおしま)メグ」新作ポスターの無料配布が始まった。ポスターはA2判の2種類で、各1000枚が配布される。志摩市観光協会に電話し、実際に話を聞いてみた。

「海女の仕事を若い世代に伝えたい」…「碧志摩メグ」が、非公認となっても活動を続ける理由を聞く
街のコト
記事一覧
2016年3月28日、三重県の志摩市観光協会で「碧志摩(あおしま)メグ」新作ポスターの無料配布が始まった。ポスターはA2判の2種類で、各1000枚が配布される。志摩市観光協会に電話し、実際に話を聞いてみた。
京都大神宮は、京都市下京区寺町通にある神社で明治6年に創建された。1000年を超える歴史を持つ寺社が多い京都では、かなり新しい神社だが、ここで巫女の萌えキャラグッズが売られているという。
あらゆる地域で作られ、ふなっしーやくまモンなどのスターも登場し、ご当地キャラクターはすっかりお馴染みになりましたね。そんなご当地キャラクターについて調査してみると、ある地域のキャラ愛の強さが発覚!
大阪市営地下鉄の中の一つ「四つ橋線」の各駅にはゆるキャラが設定されているのだが、そんな中で異彩を放っているのが、花園町の「花園ちゃん」。思いきり萌えキャラなのだ。