世界的ファッションモデルのミランダ・カーが13日(水)、東京都世田谷区の下北沢駅周辺で同日から開かれている「黒烏龍茶?コロッケ 下北沢コロッケフェスティバル」のオープニングセレモニーに登場、カタコトの日本語で「オナカスイタヨー」と会場を笑いにつつみ、フェスティバルで提供されるオリジナルコロッケを堪能した。

記事一覧
世界的ファッションモデルのミランダ・カーが13日(水)、東京都世田谷区の下北沢駅周辺で同日から開かれている「黒烏龍茶?コロッケ 下北沢コロッケフェスティバル」のオープニングセレモニーに登場、カタコトの日本語で「オナカスイタヨー」と会場を笑いにつつみ、フェスティバルで提供されるオリジナルコロッケを堪能した。
レコードに興味ありませんか? 最近、ファンの間でまた注目を浴びているアナログレコード再生にフォーカスしたイベント「アナログオーディオフェア2015」が、6月13日(土)、14日(日)の2日間、東京・秋葉原の損保会館で行われる。 アナログ関連製品を取り扱うオーディオ機器メーカーや輸入オーディオ商社、オーディオ出版社など約30社が出展。さまざまなブランドのレコードプレーヤーやカートリッジ、フォノアンプ、またアナログ関連アクセサリーなどを一望することができるだけでなく、アナログ再生をより深めるための試聴イベント、人気の女性ヴォーカリスト井筒香奈江のライブ&トークショウなども企画されている。 アナログファンにとってはさまざまな情報が得られ、興味ある方には実際に体験できる絶好の機会。ぜひお出かけになられてはいかがだろう。「アナログオーディオフェア2015」概要●日時:6月13日(土)・12:00〜19:00 14日(日)10:00〜18:00●会場:秋葉原・損保会館(千代田区神田淡路町2-9)●入場無料●主催:アナログオーディオフェア実行委員会●後援:日本オーディオ協会■リンクイベント特設サイト http://www.アナログオーディオフェア.jp/#top.html-
子どもの絵本や読まなくなった小説など、捨てられずに本棚に並んでいる本って意外と多いのでは? 買い取りしてくれる店に持って行くのは重いし、集荷タイプの買い取りもある程度まとまった数が必要だから、ついつい「また明日」となりがちだ。でも1冊から無料で集荷してくれたら、もっと本が処分できるかも。アマゾンは、買取価格が事前に分かり、1冊から無料で集荷する「Amazon 本買取サービス」を始めた。 和書・洋書の100万タイトルの買取価格がAmazon.co.jp上で事前に確認でき、本を売りたいと思った時にその本の商品詳細ページから買い取りを申し込むことが可能。買取センターで受領後、24時間以内に査定・支払いが完了する。アマゾンで購入した本やCD、 DVDなどが買い取りの対象かどうかも分かる。 Amazon 本買取サービス
スカイプやiphone などでやっていたグループ通話。いよいよLINEでも始まった。最大200人まで同時に音声通話ができる無料グループ通話アプリ「Popcorn Buzz」(Android対応/無料)を利用するのだ。
「不惑」のはずの40代だが、悩みは尽きないようだ。日本産業カウンセラー協会が、全国の相談室や無料電話相談「働く人の悩みホットライン」の相談件数や内容をまとめたところ、昨年の相談はその前年より24%増加、相談室もホットラインも双方、40代が最も多く利用していたことが分かった。 30代を含めると、ちょうど企業中間管理職層にあたる年代の相談が、全体の約6割を占める。相談内容は「職場の問題」が最も多く、相談室32.6%、無料電話相談50.1%。仕事そのものや人間関係、職場環境、労働条件、セクハラ・パワハラなどがその中身だ。 ホットラインの利用は、男性からのものが前年度比で33.0%増とかなり増えている。女性からの相談も40代が最も多く、その半数はやはり「職場の問題」だ。だが、詳細を見ると、「人間関係」が48.0%。職場の問題で同じように悩んでいる男性と比べても、件数、割合ともに「人間関係」について悩んでいる人が多いようだ。
メロンがおいしい季節になった。アンデスメロン、クラウンメロン、夕張メロンなどメロンの種類は豊富で、1玉何万円もする高級メロンもある。いばらき美菜部は、昨年好評だった「パンがなければ、メロンを食べればいいじゃない」イベントを、今年も都内最大級のファーマーズマーケット「太陽のマルシェ」で6月13日に実施する。なんと、熟した食べごろの茨城産メロンを100人に丸ごと1玉ずつ配布するといううれしい企画だ。先着順で、無くなり次第終了する。アンデスメロンもしくはクインシーメロンが味わえるよ〜。 いばらき美菜部オフィシャルサイトhttp://www.ibaraki-bisaibu.com/
毎日やらなくてはいけないのに、子どもが嫌がるものの1つが歯磨きだ。子どもがじっとしていなくて、歯磨きするのに一苦労というパパ、ママもいるだろう。
いまやオーディオ、ヘッドフォン界の一大イベントとなった“ヘッドフォン祭”。その春版、「春のヘッドフォン祭2015」(フジヤエービック主催)が、5月16日(土)、17日(日)の2日間、東京・中野サンプラザで開催される。 世界のヘッドフォン・ブランドやPCオーディオ関連のヘッドフォンアンプ/USB DACーカーが今年も100社以上参加。実際に手にとって試聴したり、開発者に話が聞けたりなど、ヘッドフォンファンにはたまらない楽しさが待っている。 さらにメーカーによる新製品発表会、デモや試聴会など、見逃せない、聞き逃せない場内イベントは、例年以上に充実しているようだ。もちろん恒例の会場での特価による開催記念セールも実施。入場者にはポータブルアンプとプレーヤーを重ねて使うための特製シリコンバンドがプレゼントされる(数量限定。無くなり次第終了)。出展社やイベントなどは、下記リンクの特設ページに詳しい。「春のヘッドフォン祭2015」概要●開催日 : 2015年5月15日 (土)/5月15日(日)●開催時間:・10月25日 11:00 開場 ? 19:00 終了・10月26日 10:30 開場 ? 18:00 終了●会場 : 中野サンプラザ(東京都中野区中野4-1-1) ※JR/東西メトロ 中野駅 北口より徒歩4分●入場無料■リンクイベント特設ページ http://www.fujiya-avic.jp/user_data/headphone_fes.php
ハイレゾ音源配信サイトe-onkyo musicは、レコーディンエンジニア赤川新一氏が立ち上げた新レーベル、赤川音響の第1弾となる6作品を4月24日(金)から配信開始した。なお、この配信を記念した試聴イベントも5月22日に開催を予定。
神戸牛や米沢牛といった世界からも注目を浴びるブランド和牛が“集合”する「大牛肉博」が、4月25日〜5月10日まで新宿で開催される。25、26日の両日は、各日先着100人に牛丼or焼き肉丼が1杯無料で配られるよ!
世界中の「BEN&JERRY’S」(ベン&ジェリーズ)で14日、アイスが無料でもらえる「フリーコーンデー」が実施されるよ!創業者のベンとジェリーが、創業1年目の1979年にアイスを無料で配ったのがこのフリーコーンデーの始まり。
カレーの中村屋とインド独立運動の関係は、ボースについて書かれた本で知っている人も多いと思う。今回はロシアの詩人の味をご紹介。 中村屋の「新宿ピロシキ」だ。歴史は古い。
六本木の新感覚かき氷専門店「KAKIGORI CAFE&BAR yelo」。良質の純氷を使ったきめ細かいフンワリとした食感がウリで、手作りシロップにミルクをベースにした特製ソースを合わせるのが特長だ。
おしゃれな街、代官山にオープンしたカフェダイニング「代官山カフェ」が、開店を記念して「ジムビームハイボール」を何杯でも無料で飲めるキャンペーンを行っている。無料で飲めるのは、代官山カフェLINE@アカウントに友だち登録した人。
17日に公開が始まった「神様はバリにいる」の李闘士男監督が、テレビ番組から映画まで、さまざまな映像作品の演出について極意を語ってくれる講演会「テレビから映画へ 李 闘士男の演出学」が、2月8日に東京都内で開催される。
ドリンクバー、雑誌、新聞、本の閲覧、コンセント(全席)、携帯充電器の貸出、Wi-Fi、タブレットやパソコンの貸出、マッサージチェア、テレビ付のリクライニングチェア、朝食のシリアルも、全部無料のカフェが東京・神楽坂に2月オープンする。
街角で配ってるバルーン、駆け寄ってるのは子供だけど、ホントは私もほしい、と思ってない? そんな欲求に見事にこたえてくれるデリバリーが始まった。アメリカンスタイルのバルーンアートデリバリー『Jefferson's』(ワールドコネクション・東京)だ。
あれ欲しいんだけどお金がない。ちょっと我慢して貯めれば買えるのに、おやつのスイーツには勝てない……。我慢と節約、言うは易しだ。でも、人間、ツールがあると案外やり遂げられるから不思議。コネクトスター(東京)の“つもり貯金”ができる無料アプリ「GAMAN」はどう?
冬休み用の本やベビーのおもちゃをアマゾンで見てる人、今回は送ってもらわない方がいい。「ローソン店頭受取りキャンペーン」があるから。
an・anやHanako、ミセスからアエラなどの有名な雑誌がタダで読めるよ!?
22件中 1〜20件