「住宅」

記事一覧

首都圏の潜在住宅市場規模は推計307万戸/FRK調査

首都圏の潜在住宅市場規模は推計307万戸/FRK調査

 (一社)不動産流通経営協会(FRK)は2日、初となる「首都圏の住宅市場ポテンシャルに関する調査」の結果を公表した。既存住宅市場活性化に向けた基礎データの把握が目的。調査は16年11月26〜30日、首都圏(1都3県)に住む世帯主年齢が20〜79歳の男女を対象にインターネットで調査。

ニュース
都内地域別の住宅ローン平均借入額、新築マンション1位は港区/アルヒ調査

都内地域別の住宅ローン平均借入額、新築マンション1位は港区/アルヒ調査

アルヒ(株)は23日、東京都内エリア別の住宅ローン平均借入額の調査結果を公表した。調査対象は、2010年6月〜15年11月に自宅の居住用として住宅を購入し、同社で住宅ローンを借り入れた、東京都在住の20〜49歳の男女。回答サンプル数は1,643件。

ニュース
新設住宅着工、3ヵ月連続の増加/東京都

新設住宅着工、3ヵ月連続の増加/東京都

東京都は6日、2016年4月の住宅着工統計を発表した。同月の新設住宅着工数は1万3,295戸(前年同月比9.3%増)と、3ヵ月連続の増加となった。利用関係別でみると、持ち家は1,242戸(同7.9%減)と減少。貸家は6,117戸(同20.1%増)と、2ヵ月ぶりに増加した。分譲住宅は5,839戸(同3.4%増)と、2ヵ月連続の増加。うち、マンションは4,323戸(同0.9%増)で2ヵ月連続の増加、一戸建ては1,484戸(同10.6%増)と、2ヵ月ぶりに増加した。

ニュース
既存住宅流通量は30年に34万戸、空き家は33年に2,000万戸超へ/NRI

既存住宅流通量は30年に34万戸、空き家は33年に2,000万戸超へ/NRI

(株)野村総合研究所(NRI)は7日、2018〜33年までの空き家数・空き家率(総住宅数に占める空き家の割合)、および15〜30年までの既存住宅(新築以外の住宅)流通量に関する予測を発表した。空き家数・空き家率では、既存住宅の除却や、住宅用途以外への有効活用が進まない場合、33年の総住宅数は約7,130万戸へと増大し、空き家数は約2,170万戸、空き家率は30.4%へと、いずれも上昇する見込みとなった。

ニュース
住宅価格指数、再び上昇/JREI調査

住宅価格指数、再び上昇/JREI調査

(一財)日本不動産研究所(JREI)は31日、2016年3月の「不動研住宅価格指数」を公表した。00年1月を100とした場合の指数は、首都圏総合が87.17(前月比0.06%上昇)と、再び上昇した。地域別では、東京が95.21(同0.05%下落)、神奈川は82.75(同0.27%下落)、千葉は67.49(同0.03%下落)、埼玉は72.35(同1.72%上昇)となった。東京は2ヵ月連続の下落、神奈川と千葉は4ヵ月連続の下落、埼玉は5ヵ月連続の上昇。

ニュース
住宅価格指数、マンションは36ヵ月連続のプラスに/国交省

住宅価格指数、マンションは36ヵ月連続のプラスに/国交省

国土交通省は25日、2016年2月分の「不動産価格指数(住宅)」および「不動産取引件数・面積(住宅)」を公表した。不動産価格指数は、10年平均を100として算出している。2月の住宅総合指数は105.2(前年同月比0.5%上昇)。住宅地は93.8(同5.3%下落)、戸建住宅99.0(同1.5%下落)、マンション(区分所有)は127.1(同8.5%上昇)。マンションは13年3月分から36ヵ月連続でのプラスとなった。

ニュース
九州地区の宅建協会へ「熊本地震」被災者の住宅支援等を要請/全宅連

九州地区の宅建協会へ「熊本地震」被災者の住宅支援等を要請/全宅連

(公社)全国宅地建物取引業協会連合会は20日、九州地区各県の宅地建物取引業協会に対し、熊本地震の被災者の住宅確保支援を要請した。同日要請したのは、(1)緊急措置として、各協会の不動産無料相談所で被災者からの物件紹介依頼等を受け付け、物件紹介サイトへのアクセス方法等必要な情報を提供すること、(2)全宅連の物件情報サイト「ハトマークサイト」の「被災された方向けの物件」特集へ、支援可能な物件情報の提供を行なうよう、傘下会員へ周知すること。

ニュース
新設住宅着工、2ヵ月ぶりに増加/東京都

新設住宅着工、2ヵ月ぶりに増加/東京都

東京都は7日、2016年2月の住宅着工統計を発表した。同月の新設住宅着工数は1万3,011戸(前年同月比6.8%増)と2ヵ月ぶりに増加した。分譲住宅は6,080戸(同5.9%減)と6ヵ月連続での減少。分譲住宅のうち、マンションは4,608戸(同10.8%減)と8ヵ月連続での減少、一方、一戸建ては1,447戸(同15.5%増)で3ヵ月ぶりに増加となった。地域別には、都心3区は531戸(同74.0%減)と減少したが、都心10区は3,585戸(同4.5%増)、区部全体では1万294戸(同8.3%増)、市部では2,691戸(同2.1%増)といずれも増加した。

ニュース
消費税率の引き上げ見込み、「買い時」が6割超/住宅金融支援機構調査

消費税率の引き上げ見込み、「買い時」が6割超/住宅金融支援機構調査

(独)住宅金融支援機構はこのほど、2016年度の「住宅市場動向」調査結果を発表した。フラット35の利用があった住宅事業者(回答数745)、16年4月〜17年3月までに住宅取得を検討中の25〜59歳の一般消費者(同1,100)にアンケート調査を実施したもの。調査時期は16年2月。受注・販売等の見込みについて、「15年度と比べて増加」が65.3%と最多。「15年度と比べて同程度」が24.8%で、「15年度と比べて減少」は9.8%にとどまった。

ニュース
「住まいの買いどき感」は横ばい/リクルート住まいカンパニー調査

「住まいの買いどき感」は横ばい/リクルート住まいカンパニー調査

(株)リクルート住まいカンパニーは17日、2015年12月度の「『住まいの買いどき感』調査」の結果を発表した。住宅購入や住み替えを検討しているかどうかにかかわらず、一般生活者を対象に住宅の「買いどき(住宅購入や建築、リフォーム のタイミング)感」について聞いたもの。大都市圏を対象に3ヵ月に1度実施している。有効サンプル数は5万6,854件。

ニュース
サ高住の専有面積、76%が25平方メートル未満/高齢者住宅研究所調査

サ高住の専有面積、76%が25平方メートル未満/高齢者住宅研究所調査

高齢者住宅研究所は14日、「サービス付き高齢者向け住宅の現状と分析」の結果を公表した。2015年12月末時点で、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)事業を行なう者(有効回答数:5,885件)は、法人等種別では、株式会社が3,460で全体の58.8%。その他、医療法人823(同14.0%)、有限会社681(同11.6%)、社会福祉法人502(同8.5%)が全体の9割を占める結果となった。

ニュース
ケアンズで人気の平屋住宅/ケアンズ(オーストラリア)

ケアンズで人気の平屋住宅/ケアンズ(オーストラリア)

オーストラリアは、住宅延床面積平均が約65坪(2015年現在)で、アメリカを抑えて世界一。中でも常夏の小都市ケアンズは、平均よりも広めで、価格も安い傾向です。ケアンズで生まれ育った私の11歳の娘は、毎年1カ月を家内の実家のある東京で過ごしています。

街のコト