自分が食べてるものに、どれくらい脂肪や糖分が含まれているか、気になっている人は多いはず。メニューに記載されているカロリーの数字などを参考に選んでいる、という人も少なくないが、表示があるとは限らない。ましてや、最近話題の「プリン体」はどれくらい?となると、事前の知識で想像するしかない。そこで、自分が食べている食事にどれくらいのプリン体が含まれているのか、スマホで写真を撮れば分かるというアプリ「プリン体チェッカー」(foo.log)をご紹介しよう。 使い方は簡単。料理の写真を撮る、またはアルバムから料理の写真を選択すると、その料理一人前に含まれるプリン体のおおよその含有量が表示される。撮った料理写真は、日別の食事記録としてカレンダー機能に登録していくことができ、一日に食べた料理の、おおよその総プリン体含有量もチェックすることが可能だ。だが、料理の目の前にきて、写真を撮ったらプリン体が多かった、というのでは時すでに遅し。そこで、料理を作る前、食べる前に、その料理に含まれるおおよそのプリン体含有量を調べたい場合には、プリン体辞典機能を使い、料理名を検索することもできる。 肉食・脂質系の食生活は、摂取するプリン体総量も多い。無料アプリだから、料理写真を撮るならついでにチェックしてみては? ダウンロードページURL:・GooglePlayhttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.foolog.purine・iOShttps://itunes.apple.com/us/app/purin-tichekka-xie-zhenwo/id991666486?l=ja&ls=1&mt=8
