「フラット35」

記事一覧

フラット35の利用理由、「将来の返済額の確定」が最多/住宅金融支援機構調査

フラット35の利用理由、「将来の返済額の確定」が最多/住宅金融支援機構調査

(独)住宅金融支援機構は28日、2014年度「民間住宅ローン利用者の実態調査(民間住宅ローン利用者編)」(第3回)を発表した。14年11〜15年2月に民間住宅ローンを借り入れた人にインターネットアンケートを実施。有効回答数は953件。

ニュース
フラット35金利、2ヵ月連続で上昇/住宅金融支援機構

フラット35金利、2ヵ月連続で上昇/住宅金融支援機構

 (独)住宅金融支援機構は1日、取扱金融機関が提供する「フラット35」(買取型)の4月度の適用金利を発表した。  借入期間21年以上35年以下(融資率9割以下)の金利は年1.540%(前月比0.07%増)〜2.120%(同0.03%増)。取扱金融機関が提供する金利で最も多い金利(最頻金利)は年1.540%(同0.07%増)で、2ヵ月連続で上昇した。  借入期間が20年以下(同)の金利は、年1.310%(同0.11%増)〜年1.890%(同0.07%増)。最頻金利は、1.310%(同0.11%増)で、2ヵ月連続の上昇。  フラット50の金利は、融資率9割以下の場合が年2.200%〜2.950%、融資率9割超の場合が2.330%〜3.080%。

ニュース
フラット35、3ヵ月連続で史上最低金利/住宅金融支援機構

フラット35、3ヵ月連続で史上最低金利/住宅金融支援機構

 (独)住宅金融支援機構は1日、2014年7月に取扱金融機関が提供する「フラット35」(買取型)の適用金利を発表した。  借入期間21年以上35年以下(融資率9割以下)の金利は年1.730%(前月比変動なし)〜2.340%(同0.030%減)。取扱金融機関が提供する金利で最も多い金利(最頻金利)は1.730%(同変動なし)で前月に引き続き史上最低金利となった。  借入期間が20年以下(同)の金利は年1.450%(同変動なし)〜2.080%(同0.010%減)。最頻金利は年1.450%(同変動なし)。  フラット50の金利は、融資率9割以下の場合が年2.200%〜2,950%、融資率9割超の場合が年2.640%〜3.390%。

ニュース