海苔巻きや太巻きでおなじみの「巻寿司」は、250年以上の歴史を持つ「日本の伝統食」。この「巻寿司」だけに注目したサイトが2015年4月15日にオープンした。

記事一覧
海苔巻きや太巻きでおなじみの「巻寿司」は、250年以上の歴史を持つ「日本の伝統食」。この「巻寿司」だけに注目したサイトが2015年4月15日にオープンした。
チベット仏教の指導者、ダライ・ラマ法王は、2015年4月2日から13日間、日本各地を訪れた。岐阜県郡上市にあるひるがの高原サービスエリアで法王が手に取ったのは「かりんとう」だった。
広島県民の前で、広島風お好み焼きのことを「広島焼き」と言うのは絶対に止めた方がいい......という話は広く知られているが、はたして本当なのか?それともたんなるジョーク?広島風お好み焼きの呼び方について、都道府県別にアンケート調査を行ってみた。
本来は初夏のフルーツであるサクランボ。しかし、高知県の山本さんがつくるサクランボが出荷される時期は、まだまだ寒さ厳しい2月中旬から4月上旬まで。日本一早く出荷が始まります。その技術の一端を伺いました。
北陸新幹線開業に沸く石川県・富山県で、時刻表そっくりのパッケージに入った菓子「加賀の紅茶ミルフィーユロールケーキ」が発売されている。石川県加賀市の食品メーカーが北陸新幹線開業の時期に合わせ、開発したものだ。
東京・日比谷公園で2015年3月26日から4日間開催の「地元めしフェス クオーゼイ in 日比谷」にて、バウムクーヘンならぬ「バウムブーヘン」なる豚串や、「うなぎいも」、青いビールなど変わったご当地グルメが売られ話題になっている。
道の駅を統括する国交省のウェブサイトには営業時間や場所、駐車場の台数などの基本的な情報しか載っていない。グルメの口コミ情報数日本一を誇る道の駅のポータルサイト「みちグル」には道の駅巡りの参考になる情報が集積している。
鮭の皮、皆さんお好きだろうか。「鮭の皮だけ食べたい!」という人の願いが具現化した商品「鮭皮チップ」が話題になっている。北海道産の鮭の皮をオーブンで香ばしく焼き上げたもので、サクサクした食感でとても食べやすいという。
京都ではお客を送り出すときの常套句が「ぶぶ漬けでも」と声をかけることだと言われるが、この「ぶぶ漬け」伝説を逆手に取った、お茶漬けの創作や試食のイベント「ぶぶ漬け王決定戦」が開催されるという。
累計販売本数650万本を記録した人気ゲーム「龍が如く」シリーズの新作「龍が如く0 誓いの場所」が2015年3月12日に発売されるのを記念し、長崎ちゃんぽんチェーン・リンガーハットからコラボメニュー「龍が如くちゃんぽん」が発売された。
健康を気にしてハンバーガーショップに行けない、という人は最近多いかも。ならば!とばかりにモスバーガーのモスフードサービスが、同社として初めて、お肉のパティを使わず「ソイパティ」を使用した『ソイ野菜バーガー』2種を新発売する。
「3.11にあなたのまわりの東北をTwitterで投稿しませんか?」との呼びかけで、#東北エキスポ2015のハッシュタグ付きの思いの詰まった画像とメッセージが全国から寄せられた。
桜餅について都道府県別にアンケート調査を行った。小麦粉を使った生地を薄く焼き、あんを包んだ関東風と、もち米を一度蒸して、乾燥させ、粗めに砕いたものを使用して、あんをくるんだ関西風。全国的にどちらの方が多いのか。
「おめで鯛」とは昔からある決まり文句だが、転じて「おめでパイ」になっちゃったというお菓子が誕生した。販売期間は、2015年3月21日から4月12日まで。合格祝い、入学祝いなど、家族や友人たちと集う、祝いの席にぴったりの菓子だ。
スナック菓子大手のカルビーから、2015年3月9日、「秋田ポテトチップス いぶりがっこ味」が発売された。いぶりがっこは秋田県の内陸部で生産される、伝統的な大根の漬物。ポテトチップスのいぶりがっこ味とはいったいどんなものなのか......。
福島県郡山市にある酪王乳業が製造販売する「酪王カフェオレ」は、県内ではどこのスーパーやコンビニ、学校や職場の自動販売機でも販売されている人気商品だ。この「酪王カフェオレ」が最近首都圏でも見かけるようになった、と話題になっている。
昨年はサッカーW杯で盛り上がったブラジル。眠い目をこすって早朝から大使館に行き、試合を見てブラジリアンスタイルの朝ご飯を食べたけど、その後あっという間に戻った日常生活に寂しい思いをしていた、という人は集合!
日本で古くから親しまれている焼酎は、いろいろな割り方・飲み方がある。中でも寒い季節にうれしい飲み方が「お湯割り」だが、お湯を先に入れるべきか、それとも焼酎を先に入れるべきか…。全国アンケートを実施した。
西日本(大阪・広島)の名物である「お好み焼き」に対し、東のライバルと目されるのが「もんじゃ焼き」だ。その両者の勢力関係は果たしてどうなっているのだろうか。都道府県ランキングが発表された。
島根県に伝わる民謡「安来節」に登場するひょっとこのお面を饅頭にした、山陰地方の銘菓「どじょう掬いまんじゅう」が、いま人気のアイドルグループ「でんぱ組.inc」とコラボ。メンバーが饅頭になってパッケージに登場し、話題を呼んでいる。
230件中 201〜220件