鹿児島名物のスイーツ・しろくまと芋焼酎がコラボした「天文館むじゃきのしろくまのお酒 Creme de Shirokuma」が発売され、大きな話題となっている。実際に製造元に電話して、話を聞いてみた。

記事一覧
鹿児島名物のスイーツ・しろくまと芋焼酎がコラボした「天文館むじゃきのしろくまのお酒 Creme de Shirokuma」が発売され、大きな話題となっている。実際に製造元に電話して、話を聞いてみた。
霧島酒造の本社増設工場をレポート。後篇となる今回は芋焼酎製造の決め手となる「サツマイモ」に着目しながら、完成までの工程を追っていきたい。
芋焼酎の本場として知られる鹿児島を抑え、2014年度の焼酎出荷量が全国1位となった宮崎県。その逆転の背景には酒造メーカー「霧島酒造」の躍進がある。そんな霧島酒造の製造工場の様子を徹底レポートする。
一人でまったりとお酒を楽しむ「一人飲み」は、すっかり定着しました。居酒屋などグループ客が多い飲み屋でも、一人向けのサービスを用意しています。そんな中、お客の方はどんなお店を選んでいるのでしょうか? 友人や同僚など複数人で飲む場合と比較したアンケート結果をお伝えします!
いまどきの“お酒好き”はどんなお酒が好きなのだろうか? トレンド総研のリポートによると、20歳〜34歳の男女500人を対象としたアンケート調査で、1位の「ビール(発泡酒・新ジャンルを含む)」に肉薄する勢いで人気急上昇中なのが、「チューハイ、サワー、カクテル」だということが判明した。
芋が原材料のアルコールといえば、サツマイモから作った芋焼酎だが、宮崎県延岡市の地ビールメーカー・宮崎ひでじビールは、ムラサキイモを使った発泡酒「宮崎紫いもラガー」を2014年10月14日に発売した。
アンケートで駄菓子のことを聞いたら、大人も、特に若い女性ほど駄菓子にときめくことがわかりました。そんな人たちにおすすめしたいスポット「えびす駄菓子バー」に行ってみました!
種類豊富で味もさまざまな日本酒。どこから手を出せばいいか分からないときは、「飲んべえ女子」が薦める銘柄から初めてみましょう!