
ニッポン全国のご当地をまわり、そのエリアならではのちょっと変わった風習や流行、素敵な方言などを、地元の不動産店の皆さんにお伺いするニッポンの5当地「色」。
今回は、知られざる「山口」の県民性などの特色をご紹介します。

01
ユニークな外観の「きららドーム」は
イベントや競技大会などで身近な存在。
正式名称は山口きらら博記念公園「多目的ドーム」。大小2つの白いドームをつないだ大きな空間では、大型イベント、スポーツ大会、展示会などがよく開かれます。数々の建築賞にも輝いた山口の新しい名建築です。
わが社の目と鼻の先です
情報提供
(株)エスピーデータ<山口市江崎> 永見 勝さん
02
鬼ごっこで捕まっても
「お茶漬け」ならセーフです。
「お茶漬け」とは、まだ小さな子が年上の子に混じって遊ぶときの特別ルール。例えば鬼ごっこのとき、「お茶漬け」の子は捕まってもセーフなので、安心して遊べちゃう。昔から伝えられてきた素敵な遊びの知恵ですね。
それにしてもなぜこの名前?
情報提供
(株)オータニ<宇部市松島町> 植木 崇(たかし)さん
03
あのタレントもあのアニメーターも
宇部市出身の有名人です。
宇部出身の有名人といえば、元EXILEのボーカル・清木場俊介さんや、元モーニング娘。の道重さゆみさん、そしてアニメーターの庵野秀明さん。アニメ「新世紀ヱヴァンゲリヲン」には、宇部の風景が特別出演しています。
あ、あの街並みは!!
情報提供
(株)ハウスサポート<宇部市沼> 河西 啓太さん
04
山口の道路のガードレールは
夏ミカンの黄色です。
青空に映える黄色のガードレールは、1963年の山口国体の際、おもてなしするために塗り替えられたのが始まりとか。地元の人間には当たり前ですが、県外の人からは結構、びっくりされますね。
50年以上の歴史があります
情報提供
(株)エミアス 本店<下関市一の宮住吉> 村谷 優介さん
05
ひと口に山口県といいますが
実際は3つのエリアがある感じです。
山口市周辺が本来の山口エリアだとすると、岩国市は広島エリア、下関は九州エリアという感じ。住む場所で感覚が違うのは、東西で約150kmもある県だから。でも、大事なところではオール山口で団結するんですよ。
わが下関は九州エリアです
情報提供
(有)百合野<下関市彦島本村町> 山本 静香さん
06
「ありがとう」という代わりに
「幸せます」という言葉を使います。
防府辺りでよく使う言葉で、「(親切にしていただいて)幸いです」「うれしいです」「助かります」という感謝を伝える意味だとか。テレビ番組「秘密のケンミンSHOW」でも取りあげられたんですよ。
ブランド商品も出ています
情報提供
サンデン交通(株)<下関市羽山町> 伊東 大紀さん
07
明治以来、8人の総理大臣が
山口県から出ています。
初代総理の伊藤博文に始まり、山縣有朋、桂太郎、寺内正毅、田中義一、岸信介、佐藤榮作、そして第96代の安倍晋三総理まで。近代以後の日本をリードし、憲政を支えてきた山口の偉大な人々です。
現在の安倍総理が8人目です
情報提供
(株)スクエア<岩国市南岩国町> 穐本(あきもと) 友紀子さん
08
一面の草原を炎が包み込む
「秋吉台」の山焼きは迫力満点!
日本最大級のカルスト台地「秋吉台」で、約600年も昔から続けられてきた伝統行事。約1,500haもの草原いっぱいに炎が広がる様子は、他にはない迫力です。山焼き後に広がる新緑の鮮やかさもぜひ体験してくださいね。
これが終われば春本番です
情報提供
(株)リブプラス<山口市中央> 山根 翔馬(しょうま)さん
09
新鮮なフグ刺しが
スーパーで買えるのは山口ならでは。
お皿が透けて見えるほど薄く切った刺身は、ほとんど芸術品のレベル。高級料理とされるフグ刺しが、街のスーパーで普通に売られています。山口県人で良かったなあと思えるのは、こんな時ですね。
安くて見事でうまいです
情報提供
(株)丸久 不動産事業部<山口市平井> 町田 俊和さん
10
「西の京」山口市は
日本のクリスマス発祥の地です。
1552年の冬、山口在住の宣教師たちがお祝いしたのが日本のクリスマス第1号。今ではそれを記念するイルミネーションやイベントが、冬の街角を彩ります。クリスマス市になった12月の山口市をぜひ体験してください。
多彩なイベントで祝います
情報提供
(株)アライブ<山口市平井> 藤山 暖(はる)さん
11
ロシアのプーチン大統領が
2016年末、長門市を訪れました。
来訪の目的は、安倍総理との首脳会談。真剣な交渉の合間には地元の味覚も満喫し、山口の日々を楽しまれたそうです。長門市での会談が、新しい日露関係の出発点になればいいですね。
地酒がお気に召したとか
情報提供
(株)モリモト<山口市吉敷下東> 森本 晋市さん
12
武蔵と小次郎が対決した「巌流島」は
関門海峡のすぐそばにあります。
宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘の舞台として、歴史ファンの人気も高い「巌流島(がんりゅうじま)」。周囲約1.6kmの島内には、ゆかりの石碑や記念像が残ります。静かな波打ち際にたたずむと、剣豪たちの激闘の記憶がよみがえるようです。
観光船も出ていますよ
情報提供
中央地所<宇部市上条> 松村 誠さん

日本全国津々浦々の街を訪ね、その街に住む人、そこで働く街の不動産店の皆様に聞いた「エリアのいちばん」を5つのテーマに分けてお届けする連載シリーズです。