
ニッポン全国のご当地をまわり、そのエリアならではのちょっと変わった風習や流行、素敵な方言などを、地元の不動産店の皆さんにお伺いするニッポンの5当地「色」。
今回は、知られざる「山梨」の県民性などの特色をご紹介します。

01
NASAにも認められたスーパーフード
「キヌア」の特産化を目指す上野原市。
最近、雑誌やテレビでも紹介される「キヌア」は、NASAの宇宙食にも採用されたスーパーフード。上野原市ではその特産化を目指しています。使いやすいパウダーやおいしいおかきを通じて、初めてのキヌア体験をぜひ。
おかきがオススメです
情報提供
(有)上野原不動産<上野原市新田> 亀谷 良美さん
02
県外の人はびっくりします
甘みたっぷりの山梨のお赤飯。
名古屋出身の私にとって想定外だったのが、山梨のお赤飯。甘納豆を使っていて、とにかく甘いんです。初めはびっくりしましたが、今ではすっかり大ファンに。地元ではコンビニでも買える定番商品なんですよ。
ご飯というよりお菓子です
情報提供
平和アール・イー・シー(株)<甲府市丸の内> 桐山 明美さん
03
山梨県の観光ナビゲーターは
世界中で有名な「ハローキティ」です。
山梨を発祥地とするサンリオが生んだ世界的キャラクター「ハローキティ」。2015年には「富士の国やまなし観光ナビゲーター」に就任し、知事から任命状を手渡されました。山梨ならではの多彩な魅力を、世界中に発信中です。
専用ホームページもぜひ!
情報提供
(有)丸和不動産<甲府市丸の内> 中澤 正樹さん
04
100%相手を受け止める
山梨人ならではの方言「いいさよぉ」。
文字ではうまく伝わらないのですが、とにかくニュアンスが温かい。標準語の「オーケー」や「もちろん」以上に、きちんと受け止めてもらえた感じがします。何気ない日常の言葉に、山梨人の優しさが詰まっています。
温かな語感が人気です
情報提供
(有)ホームズ<甲府市徳行> 深沢 浩子さん
05
山梨ではブドウやモモは
皮ごと食べるのが普通です。
フルーツ王国山梨では、モモは採れたての硬い実を皮ごと食べるもの。人気はもちろん硬めの実で、柔らかいものはカブト虫のエサになることも。またブドウは丸ごと口に入れて、皮は出しますが小さな種は飲み込んでしまいますね。
地元の「常識」です(笑)
情報提供
(有)コージーライフ<甲府市住吉> 廣瀬 加奈さん
06
「寄ってけし」と声がかかれば
気軽に家に立ち寄ります。
近所の人でも仕事仲間でも、気軽に自宅に招くのが山梨流のおもてなし。「寄ってけし」と誰かが言えば、そこが集いの場になります。人と人との飾らない付合いを大事にする、山梨らしい暮らしの風習です。
気さくに招いて招かれて
情報提供
(有)ハロー企画<甲府市住吉> 前田 光子さん
07
日本を代表するサッカー選手
中田英寿選手は山梨県出身です。
県立韮崎高校時代から、抜群の才能を見せていた中田選手。Jリーグから日本代表、さらにヨーロッパへとステップアップしては、成果を残してきました。山梨のためにいろいろ活動しているところも尊敬しています。
サッカー以外でも活躍中
情報提供
甲府あさひ不動産<甲府市朝日> 小林 龍二さん
08
マツコ・デラックス出演の
テレビ番組で取り上げられた甲州弁。
テレビの深夜番組「月曜から夜ふかし」で、「ブサイク方言 No.1」に選ばれた甲州弁。かなり微妙に聞こえる部分もあるので、うれしいような恥ずかしいような…。でも地元にとっては「日本一愛すべき方言」なんです。
甲州弁を嫌いにならないで
情報提供
守屋商会(有)<富士吉田市上吉田> 武藤 賀亮(よしあき)さん
09
「吉田のうどん」のおいしさを引き立てる
各店独自の薬味「すりだね」。
硬くてコシが強い麺で知られる、富士吉田市の「吉田のうどん」。そのおいしさを引き立てるのが、赤唐辛子をベースにした薬味「すりだね」です。市内で60軒ほどあるというお店ごとに、調合の違いを比べてみるのも楽しいですよ。
味の違いをぜひ楽しんで
情報提供
(株)長田興産<富士吉田市中曽根> 長田(おさだ) 明美さん
10
世界中から感謝された
ノーベル賞受賞者・大村智先生。
2015年のノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智先生は山梨県出身。受賞理由となった特効薬は、世界で数億の人を失明から救ってきたとか。愛蔵の美術品を美術館ごと故郷に寄贈するなど、志の高さにも打たれます。
美術愛好家としても有名
情報提供
(株)住建<甲斐市龍地> 渡邉 勝博さん
11
山梨県で盛んな「無尽会」は
昔から続く庶民の助合いシステム。
仲間と少額のお金を積み立て、急な出費に備える相互扶助の仕組みです。最近は飲み会や旅行会と変わらないところもあるようですが、助合いの精神は健在。元気で長生きな人が多いのも、そのおかげかもしれませんね。
ホテルで開く豪華無尽会も
情報提供
(株)アコール<甲府市相生> 深澤 繁招(しげあき)さん
12
宮沢賢治に大きな影響を与えた
山梨人・保阪嘉内に新たな光が。
宮沢賢治の学生時代の友人で、後に母校を除籍されてしまった保阪嘉内(かない)。その名誉回復を念頭とする調査が先日、山梨県で行われました。約90年前の2人の友情に、新しい光が当たればいいですね。
その面影は賢治の作品にも
情報提供
新日本開発(株)<西八代郡市川三郷町> 青沼 克久さん

日本全国津々浦々の街を訪ね、その街に住む人、そこで働く街の不動産店の皆様に聞いた「エリアのいちばん」を5つのテーマに分けてお届けする連載シリーズです。