
ニッポン全国のご当地をまわり、そのエリアならではのちょっと変わった風習や流行、素敵な方言などを、地元の不動産店の皆さんにお伺いするニッポンの5当地「色」。
今回は、知られざる「岡山」の県民性などの特色をご紹介します。

01
「晴れの国おかやま」だけに
みんな雨に疎いのです。
降水量1㎜未満の日数が全国トップの年間276.8日もある「晴れの国おかやま」。梅雨時でもあまり降らないイメージがあるせいか、降水確率50%ぐらいは「曇り」の感覚。80%になってやっと「降りそうだ、傘持っていこうか」になるんです。
傘はあまり持ちません
情報提供
田中不動産(株)<岡山市北区>下川 詠子さん
02
岡山で百貨店と言えば
やっぱり「天満屋」ですね。
岡山で百貨店といえば「天満屋岡山店」。180年以上前の創業という歴史に加え、内外の一流ブランドや高級食材を扱っている実力は見逃せません。新しいショッピングセンターができても、この百貨店は別格なんですよ。
岡山セレブの御用達店
情報提供
(株)日乃出土地<岡山市南区>堀川 慶人(よしと)さん
03
特産品の名前が付いた施設に
岡山独特のネーミング感覚を見た!
「ママカリフォーラム」はコンベンション会場で、他にも「桃太郎アリーナ」や「マスカットスタジアム」などの名前が目白押しの公共施設。確かにタダモノではないネーミング感覚、ではあるんですが(笑)。
え、ママカリがフォーラム!?
情報提供
丸山不動産 リースセンター丸山(有)<岡山市北区>奥野 祥子(さちこ)さん
04
移住希望者向けのサイトも誕生
岡山に住みたい人が増加中です。
県外からのUターン・Iターン・Jターンが続く岡山県。NPO法人が実施した「田舎暮らし希望地域ランキング」では、2013・14年と2年続けて第3位に入っています。温暖な気候に加え、自然災害の少なさも評価されているみたいですよ。
Uターンだけじゃない!
情報提供
(有)フクシマ宅建<岡山市北区>犬飼 光晴さん
05
日本初のカラオケBOXは
岡山市で生まれました。
1985年、岡山市内にオープンした「イエローBOXカラオケひろば」が、日本のカラオケボックス第1号。激しい競争にも負けず、当初とほぼ同じ場所で現在も営業中です。カラオケファンの方は、ぜひ一度お立ち寄りください(笑)。
発祥の店は今も営業中
情報提供
おうち家不動産(株)<岡山市北区>安原 訓子(のりこ)さん
06
とんかつラーメンは
岡山名物のB級グルメ。
岡山で初めてラーメンにとんかつを載せたといううわさの、岡山駅近くの老舗中華そば店「浅月」。カツ好きの初代店主が考え出したアイデアで、すっかり県民食の一つになりました。今は天ぷらやたい焼きを載せる店もあって、奥は深いですね(笑)。
今や岡山の県民食です
情報提供
(有)フェリーチェ<倉敷市二子>小田 幸男さん
07
「住みやすい街」として
「倉敷」をおススメします!
岡山市の西に位置する倉敷市はとても住みやすい街!倉敷美観地区はその美しい、歴史的街並みが観光客に人気。瀬戸内海に面することから、温暖で晴れの日が多いので、カラッとしていることも住みやすさの理由でしょうか。近年はチボリ公園跡地に大型商業施設も集まっていて便利です。ぜひ皆さん倉敷へ!
大変暮らしやすい街です
情報提供
(有)エステートイノウエ<倉敷市西岡>若林 浩司さん
08
倉敷市の児島地区は
国産ジーンズ発祥の地。
日本の国産ジーンズは1965年、倉敷市の児島地区で生まれました。背景になったのは、明治から培われた足袋や学生服の縫製技術。今でも地区内のジーンズストリートには個性的なショップが集結していて、人気が高いですね。
ぜひジーンズストリートへ!
情報提供
(株)アクシアワン<倉敷市広江>渡邊 真衣さん
09
岡山から全国に広まった
カラフルなマスキングテープ。
2007年、職人さんが使うマスキングテープにカラフルなデザインを施し、イメージを一変させたのが倉敷市の老舗・カモ井加工紙。今では、文具・雑貨からインテリア用まで、おしゃれ女子が「マステ」と呼ぶ人気アイテムになっています。
知る人ぞ知る発祥地
情報提供
ケイ・エイチ(株)<倉敷市玉島爪崎>渡邊 大夢(ひろむ)さん
10
「ものすごい」モノやコトには
「でーれー」「ぼっけー」と言います。
印象的な岡山弁といえば、「ものすごい」を意味する「でーれー」と「ぼっけー」。今年2月には、優希美青・足立梨花のダブル主演で「Fantastic girls でーれーガールズ」が全国公開されました。岡山弁が知られるきっかけになれば。
岡山弁をどうぞよろしく!
情報提供
(株)ヴィータ・デザイン<岡山市南区>岩崎 知恵さん
11
意外な有名人が結構出ています
さりげなく華麗な岡山人脈。
岡山出身の有名人といえば、やはりB’zの稲葉浩志。実家は津山市の化粧品店で、多い日は1日100人以上のファンが訪れるそうですよ。他にもザ・クロマニヨンズの甲本ヒロト、俳優の甲本雅裕やオダギリジョーも、みんな岡山県人なんです。
え、あの人も岡山人!?
情報提供
鶴山(かくざん)不動産(株)<津山市小原>江見 沙紀さん
12
こちらは少々荒っぽい
「すごい」を表す方言「ぶち」。
「でーれー」「ぼっけー」と同じ意味だけど、少し荒っぽいニュアンスで使われるのが「ぶち」。「ぶちうめぇ(すごくうまい)」とか「ぶちすげぇ(とてもすごい)」とか、語感が強過ぎるので初対面の人だと引いてしまうかもしれませんね(笑)。
おいしいもの
ぶちあるよー★
情報提供
(株)ありき<津山市山北>稲岡 新子さん

日本全国津々浦々の街を訪ね、その街に住む人、そこで働く街の不動産店の皆様に聞いた「エリアのいちばん」を5つのテーマに分けてお届けする連載シリーズです。