
日本各地の街の不動産店の皆様に、地元で一番楽しいスポットをご紹介いただくニッポンの5当地「楽」。今回は「新潟編」です。越後一宮 彌彦神社や長岡まつり大花火大会など、地元民が愛する楽しいスポットやイべントをご案内します。
01
たまたま入って、ずっとお気に入り
「弥彦クラフト TAKU GLASS」です。
彌彦神社の参道にある、創作ガラスの専門店。店内には、ご主人手づくりの風鈴やガラス製品が並んで、すごく素敵です。稲穂の海に浮かぶような、秋の弥彦山の風景と一緒に楽しんでほしいですね。

弥彦クラフト TAKU GLASS
[情報提供] (有)新津住設<新潟市中央区>秋山 貴子さん
[スポット]弥彦クラフト TAKU GLASS:住所/西蒲原郡弥彦村弥彦3022-4 TEL/0256-78-7741
02
古くから「おやひこさま」と親しまれる
「越後一宮 彌彦神社」です。
越後国を開いた神様を祭る彌彦神社は、パワースポットとしても人気。厳かな参道が、疲れた心まで清めてくれます。持ち上げて軽く感じれば願い事がかなうという、「火の玉石」も要チェックですね。

越後一宮 彌彦神社
[情報提供] アパートナー新潟店<新潟市西区>桑原 佑香里さん
[スポット]越後一宮 彌彦神社:住所/西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2 TEL/0256-94-2001
03
直江津生まれの私のイチオシ花見
「高田城百万人観桜会」です。
ライトアップされた夜桜と高田城の風景は、日本三大夜桜に数えられる美しさ。仲間と連れ立って、また好きな人とご一緒に、ぜひお越しください。夜店で売っているポッポ焼きもおいしいですよ。

高田城百万人観桜会
[情報提供] 植木不動産(株)<新潟市中央区>米桝 佑基さん
[スポット]高田公園:住所/上越市本城町 TEL/025-543-2777(上越観光コンベンション協会)
04
日本三大花火大会の一つ
「長岡まつり大花火大会」です。
2日間で使われる花火は、正三尺玉やワイドスターマインなど約2万発。中でも、復興祈願花火「フェニックス」は、約1.7㎞のスケールを持つスーパーサイズ!音も振動もビンビン伝わる感動の大会です。

長岡まつり大花火大会
[情報提供] 高野不動産(株)<新潟市中央区>髙橋 昌也さん
[スポット]長岡まつり大花火大会:住所/信濃川河川敷 長生橋下流 TEL/0258-39-2221(長岡まつり協議会事務局)
05
約20万人が訪れる新潟三大高市
の一つ「蒲原まつり」です。
約20万人の人出でにぎわう、高市(たかまち=縁日)の祭りです。蒲原神社の周囲延べ約1㎞に連なる約450店の露店の中でも、私のイチオシはポッポ焼き。子どものころからずっと楽しみでしたね。

蒲原まつり〈写真提供:新潟観光コンベンション協会〉
[情報提供] 三和商事(株)<新潟市中央区>水本 敬士郎さん
[スポット]蒲原まつり:住所/新潟市中央区長嶺町3-18周辺 TEL/025-246-8602(長嶺地域コミュニティ協議会)
06
エメラルドグリーンのお湯が
美しい「月岡温泉」です。
「美人になれる温泉」という評判で有名な、新潟県の奥座敷です。全国2番目の含有量を誇る硫黄成分の効能で、入浴のたびに肌はスベスベ。年に一度は泊まりに行く、わが家イチオシの温泉です。

月岡温泉 足湯(湯足美)
[情報提供] 松岡不動産(株)<新潟市西区>若山 浩之さん
[スポット]月岡温泉観光協会:住所/新発田市月岡温泉 TEL/0254-32-3151
今回のおすすめスポット
弥彦クラフト TAKU GLASS

[住所]
西蒲原郡弥彦村弥彦3022-4
[TEL]
0256-78-7741
越後一宮 彌彦神社

[住所]
西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
[TEL]
0256-94-2001
高田城百万人観桜会

[住所]
上越市本城町
[TEL]
025-543-2777(上越観光コンベンション協会)
長岡まつり大花火大会

[住所]
信濃川河川敷 長生橋下流
[TEL]
0258-39-2221(長岡まつり協議会事務局)
蒲原まつり

[住所]
新潟市中央区長嶺町3-18周辺
[TEL]
025-246-8602(長嶺地域コミュニティ協議会)
月岡温泉 足湯(湯足美)

[住所]
新発田市月岡温泉
[TEL]
0254-32-3151
(2014年8月撮影)

日本全国津々浦々の街を訪ね、その街に住む人、そこで働く街の不動産店の皆様に聞いた「エリアのいちばん」を5つのテーマに分けてお届けする連載シリーズです。