街のコト

ニッポンの5当地(ごとうち)

5当地「景」- 北九州編 ~光に浮かぶレトロな街並みと関門海峡~

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

logo-nippon5places-kei-kitakyusyu

ニッポン全国のご当地をまわり、四季折々に応じた心に残る風景を写真に収めてご紹介するニッポンの5当地「景」。
今回は「北九州編」をご紹介します。

門司港レトロ

門司港レトロハイマート31階から見た門司港レトロの夕景。照明デザイナー石井幹子氏による照明演出が毎日開催されます。

皿倉山から見た北九州市の夜景

皿倉山山頂展望台(標高622m)から眺めるパノラマ夜景は「100億ドルの夜景」と言われ、新日本三大夜景に選定されています。

門司赤煉瓦プレイス

大正時代に建設されたビール工場跡地で、赤煉瓦の建物を保存活用した施設。異国情緒漂うレストランやカフェがあり、イベントも多数行われます。

小倉城とリバーウォーク北九州

小倉の街のシンボル、細川忠興公によって築城された小倉城(左)と海外有名デザイナーによる大型複合商業施設・リバーウォーク北九州(中央)。

小倉駅

九州の玄関口・北九州の中心駅。山陽新幹線の停車駅であり、駅ビルからモノレールが直接発着する構造は、あまり見られない珍しい光景。

Loading・・・・・・

門司港レトロ

門司港レトロ

門司港レトロハイマート31階から見た門司港レトロの夕景。照明デザイナー石井幹子氏による照明演出が毎日開催されます。

皿倉山から見た北九州市の夜景

皿倉山から見た北九州市の夜景

皿倉山山頂展望台(標高622m)から眺めるパノラマ夜景は「100億ドルの夜景」と言われ、新日本三大夜景に選定されています。

門司赤煉瓦プレイス

門司赤煉瓦プレイス

大正時代に建設されたビール工場跡地で、赤煉瓦の建物を保存活用した施設。異国情緒漂うレストランやカフェがあり、イベントも多数行われます。

小倉城とリバーウォーク北九州

小倉城とリバーウォーク北九州

小倉の街のシンボル、細川忠興公によって築城された小倉城(左)と海外有名デザイナーによる大型複合商業施設・リバーウォーク北九州(中央)。

小倉駅

小倉駅

九州の玄関口・北九州の中心駅。山陽新幹線の停車駅であり、駅ビルからモノレールが直接発着する構造は、あまり見られない珍しい光景。

ニッポンの5当地

日本全国津々浦々の街を訪ね、その街に住む人、そこで働く街の不動産店の皆様に聞いた「エリアのいちばん」を5つのテーマに分けてお届けする連載シリーズです。

「ニッポンの5当地」バックナンバーを見る

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME