街のコト

地域限定アンケート 都道府県民ホントのホンネ

【千葉】千葉県民が“地元感”を感じる東京の駅は? 県民が「ほとんど千葉」と思っているエリアが判明!

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

「地域限定アンケート 都道府県民ホントのホンネ」とは、47都道府県それぞれに存在する県民性イメージ、ピンポイントな地域間対立など、まことしやかに語られるご当地トピックスの真相を、ご当地の人に聞いてみるアンケートシリーズです。
今回のアンケートエリアは……千葉県

千葉のイラスト

これまでat home VOXでは、さまざまなアンケートで千葉県民のホンネに迫ってきました。

「千葉県民と野球のカンケイ 高校野球で負けたくない地域はやっぱり……」
「チーバくんでまるわかり 地元民が教える住むのにオススメな千葉穴場エリアランキング」
「千葉県民に聞いてみた 千葉県内で「住みたい街」ランキング」
「千葉+茨城=チバラキ 千葉県民にとってこの言葉はどのくらいカチンとくる?」

千葉県内で住みたい街ランキングでは、船橋、千葉、市川など東京に行きやすい駅が多数ランクインしていましたね。では、東京の中で千葉県民が身近に感じる街、すなわち“地元感”を感じる街はどこなのでしょうか?

Q.東京の中でも、“地元感”を感じる、身近に感じるのはどこですか? 東京都内の駅名でお答えください。また、その駅を選んだ理由を教えてください。

■同率9位/6票
【日暮里】

JR山手線・京浜東北線・常磐線、京成本線、日暮里・舎人ライナー/東京都荒川区

「高いビルも少ないし、庶民的な生活感が感じられる」

「情緒があって雰囲気が良いから」


【新小岩】

JR中央総武線/東京都葛飾区

「イメージが東京っぽくなく、千葉県のイメージ」

「お隣の街なので」


【金町】

JR常磐線/東京都葛飾区

「程よい田舎感」

「県境の街だから」

「一番近い東京の街」

まずは日暮里・新小岩・金町といずれも千葉に近い、東京東部の駅がランクインしました。「庶民的」「田舎感」「東京っぽくない」など、華やかな大都会のイメージを持たないところが理由として挙がりました。どんな街なのか、ちょっと気になりますよね。

■8位/7票
【新宿】

JR山手線・中央総武線・埼京線・湘南新宿ライン、東京メトロ丸ノ内線、都営地下鉄新宿線・大江戸線、京王線・京王新線、小田急線/東京都新宿区・渋谷区

「バスで1本だから」

「ちょっと遠いが、渋谷や銀座よりカジュアルなので」

なんと、ここで山手線西側の新宿が登場。総武線で1本、また高速バスも通っているとはいえ、千葉から行くにはかなり遠い街ですが、それだけ魅力あるエリアのようですね。

■同率6位/9票
【浅草】

東京メトロ銀座線、都営地下鉄浅草線、東武伊勢崎線(スカイツリーライン)/東京都台東区

「お祭りなど昔からの行事が盛ん」

「下町で歴史ある街だから」


【上野】

JR山手線・京浜東北線・常磐線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン、東京メトロ銀座線・日比谷線/東京都台東区

「親しみを感じる」

「常磐線ですぐに行ける地域で栄えているところなので」

■同率4位/15票
【北千住】

JR常磐線、東京メトロ千代田線・日比谷線、東武伊勢崎線(スカイツリーライン)、つくばエクスプレス/東京都足立区

「千葉寄りで良くも悪くも都会感が強くないため」

「松戸市に近く、下町感のあるイメージなので、“地元感”と“身近に感じる”2つの要素がある」

「決まりがなく自由な感じが落ち着くので」

「千葉にも近いし都会と下町がある感じ」


【錦糸町】

JR中央総武線、東京メトロ半蔵門線/東京都墨田区

「住んでいる所から一番近くで買い物ができる所だから」

「総武線の各駅停車から快速に乗り換える時に使う駅なのでなじみがある」

「総武線は錦糸町までが千葉だと思っている」

「千葉から最も近い栄えた町だから」

上野に浅草と、東京の下町として知られる人気エリアが登場。そして、最近発展が進み注目されている北千住や、城東エリアの繁華街として有名な錦糸町も、千葉県民にとって地元感があるようです。

■3位/16票
【東京】

JR東海道線・山手線・京浜東北線・中央線・横須賀線・総武線・京葉線、東海道・東北・上越・北陸新幹線、東京メトロ丸ノ内線/東京都千代田区

「地元の駅から1時間以内で行けるから」

「東京に行くと必ず寄るから」

「何かと訪れる機会が多い」

なんと3位に「東京」がランクイン。総武線快速1本で行けるアクセスの良さは、埼玉における池袋と共通するものがありますね。

■2位/17票
【小岩】

JR中央総武線/東京都江戸川区

「立地的に千葉の隣なので東京な感じが薄い」

「東京でありながら、田舎臭さもあるから」

「JR総武線で、江戸川を渡って東京都に入ると最初に出てくる駅だから」

「江戸川区、足立区、葛飾区はほとんど千葉みたいなもの」

■1位/20票
【葛西】

東京メトロ東西線/東京都江戸川区

葛西駅の写真

東京メトロ東西線・葛西駅

「川を越えればすぐの近い街」

「東京だけど千葉みたいだから」

「千葉県に近く、都内の割には閑静で住宅地が多い」

葛西と小岩は千葉にかなり近い駅だけあって、多くの人が地元感を感じていました。小岩の「江戸川区、足立区、葛飾区はほとんど千葉みたいなもの」という回答は、なかなかインパクトがありますが、それだけ3区のエリアは“地元感”が強いということですね!

■千葉県民が“地元感”を感じる東京の駅ランキングリスト
千葉のランキング

では、今回ランクインした駅の場所を確認してみましょう。

■千葉県民が“地元感”を感じる東京の駅マップ
東京の地図

地図を見れば一目瞭然! 足立区の北千住、葛飾区の金町・新小岩、江戸川区の小岩・葛西と、ランクインした駅の半数近くが3区に集中しています。それ以外の駅も、新宿を除けばすべて東京の東部に位置しています。東京の中でも近くて行きやすい街、アクセスの良い街に県民が多く集まり、その街に自然と“地元感”が生まれてくるのかもしれませんね。

【葛西駅周辺の賃貸物件(千葉県)】を見る

イラスト:タテノカズヒロ

<アンケート調査概要>
対象/千葉県在住20〜59歳の男女208名
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2017年10月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME