街のコト

地域限定アンケート 都道府県民ホントのホンネ

【千葉】千葉県民に聞いてみた 千葉県内で「住みたい街」ランキング

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

「地域限定アンケート 都道府県民ホントのホンネ」とは、47都道府県それぞれに存在する県民性イメージ、ピンポイントな地域間対立など、まことしやかに語られるご当地トピックスの真相を、ご当地の人に聞いてみるアンケートシリーズです。
今回のアンケートエリアは……千葉県

千葉のイラスト

「もし自分があの街に住んだら……」と妄想するのは楽しいですよね! 東京でいえば青山や麻布といった高級住宅街、中野や吉祥寺などエンターテインメント性あふれる街など、「住みたい街」は枚挙に暇がありません

でも、そうした人気の街は家賃や物件価格が高いもの。また、人気のエリアというだけで選んでしまうと、住み始めてからデメリットに気づいてしまうことも。

そんな失敗を避けるためには、たとえば地元民など、街に詳しい人の意見を参考にするのが正解。そこでat home VOXは千葉県民のみなさんに、地元・千葉に限定した「住みたい街」のアンケートを取ってみました! 上位にランクインしたのは、一体どこでしょうか?

Q.あなたが千葉県内で好きなところに住めるとしたら、どのエリアを選びますか? 駅名でお答えください。

それでは、トップ10の駅を下位から順に見ていきましょう!

■同率10位/6票
【木更津】
JR内房線・久留里線/木更津市 東京まで98分(JR内房線・京葉線快速利用)

アウトレットもあるし、千葉駅も割と近いから」

【新浦安】
JR京葉線/浦安市 東京まで32分(JR京葉線)

街はきれいに整備されて歩道も広く、ゆったりと暮らせること。ディズニーリゾートがあって財政も豊かで、さまざまなイベントや若者も多く、海が近くてリゾート風で楽しい街だから

■9位/11票
【舞浜】
JR京葉線/浦安市 東京まで29分(JR京葉線)

ディズニーリゾートが近いから」

駅から徒歩圏内に戸建があり、街並みも美しい。ディズニーリゾートは散歩感覚で行ける」

ホテルなどがあって食事に行くのにも楽しいから」

夢の国・ディズニーリゾートへの玄関口である舞浜、近隣の新浦安が早くも登場。「【千葉】チーバくんでまるわかり 地元民が教える住むのにオススメな千葉穴場エリアランキング」ではこれらの駅は登場しなかったので、ディズニーリゾート近辺はやはり穴場とは言えない人気エリアで、千葉県民からも憧れの的のようです。

■8位/12票
【柏】
JR常磐線、東武野田線(アーバンパークライン)/柏市 上野まで37分(JR常磐線快速利用)

適度に都会で適度に郊外

都内へも地方へもアクセスがよく、地元で一番住みやすいと思っているため」

「交通の便がよく、デパート・商店や外食店舗がたくさんあり便利

■同率5位/13票
【浦安】
東京メトロ東西線/浦安市 大手町まで24分(東京メトロ東西線利用)

ディズニーリゾートが近いので」

東京に行きやすい

「やはりセレブ感が一番あるのは浦安

【海浜幕張】
JR京葉線/千葉市美浜区 東京まで49分(JR京葉線利用)

住んでいる人の格が高く、おしゃれなベッドタウンだから」

高級マンションがとても多くて街並みがきれいなので 、一度住んでみたいと思います」

街の雰囲気とウォーターフロントに憧れる

【松戸】
JR常磐線、新京成電鉄新京成線/松戸市 上野まで28分(JR常磐線快速利用)

東京に近いから」

駅付近に商業施設が充実している

常磐線快速が止まるので」

千葉の中でもハイソなイメージがある街として、浦安と海浜幕張がここでランクイン。また、街の雰囲気こそ異なりますが、利便性の高さで得票率を伸ばした松戸も同率でした。

■4位/15票
【津田沼】
JR中央線・総武線/習志野市 東京まで39分(JR総武線快速利用)

始発の電車があるから

きれいな街並みと治安のよさ、交通アクセスがよいところ」

「東京に近いこと。ターミナル駅なので、どこへ行くにも便利だし、商店も多いから。まだまだ発展途上で、商業地より住宅地が多いことも住みやすそうに感じる

穴場エリアランキング1位に輝いた津田沼は、こちらのランキングでは4位でした。「住むのに穴場な街」が住まい探しの“現実的な選択肢”だとすれば、「住みたい街」は“理想的な選択肢”といえます。その「理想的な住みたい街の選択肢」で、津田沼を抑えたトップ3の街とは?

■3位/17票
【市川】
JR中央線・総武線/市川市 東京まで29分(JR総武線快速利用)

ほどよく田舎でほどよく都会

東京にすぐ出られる

閑静な住宅街が多いから」

■2位/19票
【千葉】
JR総武線・外房線・内房線・成田線、千葉都市モノレール/千葉市中央区 東京まで49分(JR総武線快速利用)

快速の始発駅で交通の便がよく、さまざまな施設が整っているから」

駅前が新しくなり、便利そうだから

快速の始発駅なので、毎朝通勤電車で座れる

■1位/25票
【船橋】
JR中央線・総武線、東武野田線(アーバンパークライン)/船橋市 東京まで35分(JR総武線快速利用)

遊び場がたくさんあり、東京へもすぐに行ける

千葉にも都内にも近く、近郊も栄えていて住みやすそう」

大型ショッピングモールがあって買い物に便利

1位に輝いたのは船橋! 船橋市は中核市であり人口が多く、イオンモール船橋、ららぽーとTOKYO-BAY、IKEA Tokyo-Bayなど大型商業施設が多数存在します。県庁所在地の千葉を抑えて、堂々の1位となりました。これらの駅を地図に記した画像を見てみましょう。

千葉県の住みたい街マップ

10位の木更津以外は千葉県の北西部にランクイン地域が集中するという結果になりました。商業施設の充実ぶりに加えて、東京へのアクセスしやすさもポイントになっているようです!

最後に、11位以降の少数派エリアをご紹介しましょう。

■3票
【行徳】
東京メトロ東西線/市川市 大手町まで28分(東京メトロ東西線利用)

都会過ぎず田舎過ぎず住みやすい」

【鎌ヶ谷】
東武野田線(アーバンパークライン)/鎌ケ谷市 京成高砂駅まで36分(東武野田線[アーバンパークライン]・北総鉄道北総線利用)

古くからの交通の要であり生活しやすい」

【館山】
JR内房線/館山市 東京まで162分(JR内房線・総武線快速利用)

リゾート地でのんびりしているから」

【本八幡】
JR総武線・都営地下鉄新宿線/市川市 東京まで33分(JR総武線・山手線利用)

都営新宿線の始発駅なので、都内に出やすいと思う」

東京に近い行徳や本八幡から、房総半島の先端部に位置する館山まで、幅広いエリアが挙がりました。知られざるオススメエリアとして検討する価値はあるかも?

【船橋駅周辺の賃貸物件(千葉県)】

イラスト:タテノカズヒロ

<アンケート調査概要>
対象/千葉県在住20〜59歳の男女208名
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2017年10月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME