
日本各地の街ゆく人へのインタビューや取材を通して住まいと暮らしに関する、リアルな「声」や「姿」をご紹介するニッポンの5当地「住」。今回は「奈良編」です。奈良で出会った人に「勉強がはかどりそうな部屋はどんな部屋?」と尋ねました。

01
日当たりが良い
窓が大きく日差しがよく入る部屋だと自然と目が覚めるので、しっかり勉強に臨める。洗濯物を干したりと出入りが発生するベランダはない方が良さそう。
ニックネーム(年齢):アイ(23歳)/職業:会社員/現住所(出身):奈良県奈良市(奈良県出身)/居住者構成:家族と同居/居住形態:持ち家一戸建て(家族所有)/間取り:3LDK
02
整理されている
どこに何があるかすぐ分かるように整理されており、広々としていると落ち着いて勉強に取り組めそう。
ニックネーム(年齢):エイト(18歳)/職業:学生/現住所(出身):奈良県奈良市(奈良県出身)/居住者構成:家族と同居/居住形態:持ち家一戸建て(家族所有)/間取り:3LDK
03
少し狭い
広々としすぎない少し狭いくらいの部屋の方が集中して勉強ができそう。もちろん、きちんと片付いていることも大切。
ニックネーム(年齢):アスカ(29歳)/職業:会社員/現住所(出身):奈良県生駒郡(奈良県出身)/居住者構成:家族と同居/居住形態:持ち家一戸建て(家族所有)/間取り:6LDK
04
整理されている
騒音がなく静かで、整理整頓されたきれいな部屋だと落ち着いて勉強ができそう。
ニックネーム(年齢):リュウジ(37歳)/職業:会社員/現住所(出身):奈良県奈良市(奈良県出身)/居住者構成:家族と同居/居住形態:賃貸マンション/間取り:2LDK/現在の家賃:¥78,000
05
自然や神社仏閣が見える
自然や神社仏閣が窓から見える部屋だと心静かに勉強できそう。
ニックネーム(年齢):ハルカ(22歳)/職業:会社員/現住所(出身):京都府木津川市(京都府出身)/居住者構成:家族と同居/居住形態:持ち家一戸建て(家族所有)/間取り:5LDK
06
風通しが良い
今住んでいる部屋が風通しが悪く閉塞感を感じるので、風通しが良い部屋ならもっと勉強がはかどると思う。
ニックネーム(年齢):マサシ(21歳)/職業:学生/現住所(出身):京都市左京区(長野県出身)/居住者構成:一人暮らし/居住形態:賃貸アパート/間取り:1K/現在の家賃:¥43,000
07
物が少ない
物が少なく、シンプルでごちゃごちゃしていない部屋だと気が散らなくて勉強も進むはず。
ニックネーム(年齢):ユイ(27歳)/職業:会社員/現住所(出身):京都府木津川市(京都府出身)/居住者構成:家族と同居/居住形態:持ち家一戸建て(家族所有)/間取り:5LDK
08
日当たりが良い
日当たりが良く、採光に優れた部屋。それに広々とした空間なら最高だと思う。
ニックネーム(年齢):タツヒロ(41歳)/職業:会社員/現住所(出身):奈良県奈良市(奈良県出身)/居住者構成:家族と同居/居住形態:賃貸アパート/間取り:2DK/現在の家賃:¥68,000
09
騒音がない
騒音がなく静かな部屋。壁が薄いと隣の部屋の音が聞こえて集中できないため、防音壁だと良い。
ニックネーム(年齢):ジュンコ(26歳)/職業:パート/現住所(出身):奈良県奈良市(奈良県出身)/居住者構成:一人暮らし/居住形態:賃貸アパート/間取り:1K/現在の家賃:¥40,000

日本全国津々浦々の街を訪ね、その街に住む人、そこで働く街の不動産店の皆様に聞いた「エリアのいちばん」を5つのテーマに分けてお届けする連載シリーズです。