エスプレッソなどのあたたかい飲み物の上に、ミルクやクリームで動物などの模様を描く「ラテアート」。カフェでバリスタさんが作ってくれたラテアートのあまりの可愛らしさに、思わず写メを撮ってSNSにアップした……という経験のある人も多いのでは?
でも、 今やラテアートは、お店で飲むだけのものではないんです。タカラトミーアーツの「3Dラテメーカー アワタチーノ」を使えば、自宅で手づくりのラテアートが楽しめちゃいます。しかも、立体で!
■立体ラテアートが作れる「3Dラテメーカー アワタチーノ」
では、さっそく3Dラテアートを作ってみましょう。
この機械を使って、透明な容器の中でミルクを撹拌して、ラテアート用の泡を作る、という仕組み。でも、牛乳や豆乳って、液体なのに、泡立てたら本当に固まるものなんでしょうか……?

一度に使うミルクの量は35ml(多すぎても少なすぎてもうまくいきません!)。あたたかい飲み物に乗せる時には60〜70℃に温めた無調製豆乳を、冷たい飲み物の場合は、5℃以下に冷やした無脂肪牛乳を使います。
では、さっそく容器にミルクを入れて、スイッチオン! この時、容器の下にある泡の出口のツマミを「閉」にしておかないと、容器からミルクが垂れ流しになってしまうので要注意です!
こうして1分間撹拌し、泡立ったミルクをなじませるために、スイッチを切ったら2分間何もせず置いておきます。そして、その間に飲み物を用意!
2分間置いておいた泡を容器から押し出すと……すごい! 固まって、立体的な形ができていきます!
この泡を使って、3Dラテアートを作るのですが、初心者はこれがなかなか難しい……。何回かトライして、ようやく出来上がった作品をどうぞご覧ください!
時間を計ってみましたが、できあがった3Dラテアートは、2分間くらいは立体のまま。でも、細かいところは少しずつ溶けてしまうので、飲む人のもとに急いで運びましょう!
……ちょっと(かなり?)拙いところもありますが、自分の手で3Dラテアートを作れたことに、まず感動! 何だか、女子力がアップしたような気がします(笑)。 タカラトミーアーツのHPに、素敵なラテアートの数々が紹介されているので、ぜひお手本にどうぞ。
■さらに手軽なシートタイプ「デコラッテ」
そしてもう一つ。「友達の家でラテアートを作ってみんなを驚かせたい!」という時におすすめなのが、さらに手軽に使える「デコラッテ」。なんとこちらは、あたたかいコーヒーやミルク、カフェオレなどに乗せるだけで、ラテアートが完成してしまうという優れものです!
「がんばってね」「おつかれさま」「ありがとう」「ごめんね」。こんな 可愛いラテアートで気持ちを伝えれば、人間関係が今よりもっとスムーズになるかもしれませんね!
飲む時だけでなく、作っている時も、日常を忘れてゆったりとした気持ちになれたラテアート。自宅でのリラックスタイムにはもちろん、おもてなしに使えば、女性・男性問わず喜んでもらえること間違いなし! このゆるふわな癒し効果を、ぜひ体感してみてください。
3Dラテメーカー アワタチーノ 価格:3,400円(税抜)
http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/awataccino/
デコラッテ 価格:500円(10枚入り・税抜)
http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/decolatte/
(タカラトミーアーツ)
※記載の情報は2014年12月1日現在のものです。