(株)帝国データバンク(TDB)は5日、2015年9月の「TDB景気動向調査(全国)」の結果を発表した。調査対象は2万3,257社、有効回答は1万752社。
同月の景気動向指数(景気DI:0〜100、50が判断の分かれ目)は44.6(前月比0.5ポイント減)と2ヵ月連続で悪化した。設備投資が軟調に推移した他、集中豪雨等の天候不順や公共工事の減少が地域経済を下押しした。国内景気は生産活動に弱含みがみられており、二極化が進展したが、年明け以降には徐々に上向くとみている。
企業規模別では、「大企業」48.2(同0.7ポイント減)「中小企業」43.6(同0.5ポイント減)、「小規模企業」43.2(同変化なし)。
業界別では、「不動産」が48.7(同0.3ポイント増)、「建設」が49.1(同0.3ポイント増)といずれも改善した。
なお「不動産」の景況感の先行きでは、「年が明けると17年4月の消費税増税に対する駆け込みの動きが出始めるのでは」という期待の声がある半面、「中国経済の先行きが不安」などといった不安の声も挙げられた。