暮らしのコト

習い事で1番人気は○○! 子どもの3人に1人は2つ以上“かけもち”

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

(OVO オーヴォより)

Q.お子様は現在、習い事をいくつかけもちしていますか?

子どもの習い事といえば、昔はピアノに習字というのが“鉄板”だったが、今の子どもはどうだろう? “当世習い事事情”をアクトインディ(東京)が運営する情報サイト「いこーよ」がアンケート調査を実施したところ、いまどきの習い事の1番人気は、0〜9歳の子がいる親の約8割が通わせている“水泳”だった!

習い事に通わせていないと答えた約2割の親のうち、半数が第一子が2歳以下であることからすると、習い事をさせないという親は実質的にもっと少ないのかもしれない。

では、いくつの習い事に通っているか聞くと、約半数が「1つ」と回答。次いで「2つ」が29%、「3つ」が18%という結果に。9歳までの子どものうち、3人に1人が“かけもち”して通っているなど、子どもは忙しいのだ。ちなみに、通っている習い事の平均数は1.8となっている。

気になる習い事の予算だが、月額で最も多い金額が「5,001円以上7,000円以下」(23%)、僅差で「7,001円以上10,000円以下」(21%)、「10,001円以上20,000円以下」(20%)が続いた。

人気がある習い事のトップ3は、「水泳」、「ピアノ・エレクトーン」、「英語教室」。その比率は、水泳が「通わせている」「この先通わせたい」を合計して約4割、残りの2つが2割強で続いている。「ピアノ」は昔と変わらずだが、「習字」や「そろばん」は人気がないようだ。また、国際化が進む中、早いうちに英語を身に付けさせたいと考えている親が多い様子がうかがえる。

年齢について質問したところ、「3歳」が最多で21%! 0〜2歳を加えた数字は53%となり、半分以上が3歳までにスタートし、8割強が小学校入学までに何らかの習い事を始めている。

調査では、約4割の家庭が親の意志によって習い事を始めたとしているが、「子ども自ら希望して」始めた家庭も3割弱! でも、さすがに3歳以下の子どもが「水泳をやりたい!」と言い出したとは思えないので、親が熱心なのだろう。

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME