信州上田の桜まつり 真田丸ドラマ館も

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

(OVO オーヴォより)

上田城跡公園東虎口櫓門のシダレザクラ

 離反した真田を叩く徳川軍7千、対する真田軍は2千。第一次上田合戦を描いたドラマ『真田丸』の第13回「決戦」の放映に手に汗握った人は、こちらも第13回目になる「上田城千本桜まつり」(信州上田まつり実行委員会)でお花見をしよう。4月6日〜17日開催だ。

 江戸時代、城の中に松や杉の大木などがうっそうと生い茂る林だったことから、「カラスのねぐら」と例えられた上田城。廃城後に払い下げられた松や杉は千本もあったといわれている。これらの松や杉が伐採された後、城跡内に多くの梅や桜が植えられ、後に花の名所となった。

 今回の千本桜まつりはもちろん、上田城を中心に『真田丸』の放送でにぎわっている。1月にオープンした「信州上田真田丸大河ドラマ館」もあるし、「信州上田おもてなし武将隊」が出陣し、上田城をバックに迫力のある演舞も披露される。真田軍の赤備え紙甲冑の着用体験や、上田城をバックに写真撮影もできる。北陸新幹線上田駅から徒歩約9分。お花見まだ〜という方はぜひ。

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME