
最初の質問はズバリ、冬が始まる月について!
Q.冬は何月からだと思いますか?
気象庁の定義とは異なり、日本人の過半数が「11月から冬」だと思っているようです。ただし、「12月」も4割超えと僅差で1位に迫っており、11月と12月に二分化しているといえるでしょう。ちなみに、実は日付も聞いているのですが、それをプラスしてみると……。
Q.冬は何月何日からだと思いますか?
12月1日が39.0%でトップになりました。11月は意見が割れて、月初めの1日からという人が29.3%、20日からという人が6.8%、15日からという人が6.4%と、中旬あたりから冬だという意見の人もいます。それにしても、1位と2位で一カ月の差というのは、地域性もあると思いますが、人によってかなり差があるようですね。 では反対に、冬の終わりについても聞いてみましょう。
Q.冬は何月までだと思いますか?
冬の始まりと同様、意見が2月と3月に二分化。では、こちらのアンケートでも日付を入れた結果を見てみましょう。
Q.冬は何月何日までだと思いますか?
1位の「2月28日」がダントツで33.3%! 「2月29日」が5.0%いるので、2月末日という回答は実質38.3%と言えます。3月末日は15.3%と、少し少ない結果でした。その3月は票がばらけて、1日や15日という回答も一定数。最終日に集中した2月と違って、3月は意見が割れていることがわかります。 結果として、多くの人は12月1日または11月1日から、2月末日までを冬と感じているようですね。 しかし、季節感は地域や年によっても異なりそう。そこで最後に注目するのは温度です。みなさんは、気温が何度になると冬が来たと感じるのでしょうか?
Q.気温が何度以下になると冬になったと思いますか?
39.0%の人が、10℃以下になると冬になったと感じるようです。次いで15℃が25%を占めました。しかし、気象庁の定める「冬日」はもっと寒いということをご存知でしたか?
冬日……最低気温が0℃未満の日 真冬日…最高気温が0℃未満の日
なんと、最低気温が氷点下にならないと「冬日」とは言わないそうです! 10℃以下ですでに冬、と考えている人にとっては、さぞかし冬が長く感じられることでしょう。
イラスト:タテノカズヒロ
<アンケート調査概要> 対象/対象/全国20〜59歳の男女516名 調査方法/インターネットリサーチ 調査時期/2016年11月 ※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。