
今日9月1日は防災の日です。災害はいつやってくるかわからないだけに、改めて防災への備えを確認したいですね。準備と対策をしておけば、いざというときでも落ち着いて避難できるはず。
そこでat home VOXでは、防災対策についてアンケートで調べてみました。結果をひもといていきましょう。
Q.防災対策をしていますか?

防災対策をしている人の割合は26.7%と、3割以下という結果に。災害の多い昨今からすると、とても少ないように感じますね。ただ、これを回答者の居住地別で見てみると……。
■「Q.防災対策をしていますか?」で「はい」と答えた人の割合・居住地域別トップ5

1位は宮城、2位は東京、3位は千葉という結果でした。全体に比べるとかなり高い数字です。やはり地域によって、意識の違いがあるようですね。
さて、防災対策といっても、その内容はさまざま。みなさん、どんな対策をしているのでしょうか?
Q.どんな防災対策をしていますか? (対象:「防災対策をしていますか?」で「はい」と回答した人)

飲み水、保存食、懐中電灯、ラジオの常備が、6割を超える回答率となりました。最低限の準備はしている方が多いようですが、細かい部分はまだまだの様子。
ちなみに、災害発生時は慌てずに冷静でいられるかも大事なポイント。特に地震が起きたとき、皆さん冷静でいられるのでしょうか? それもアンケートで聞いてみました。
Q.地震が起きたときに冷静でいられると思いますか?

「特にそう思う」が3.2%、「ややそう思う」が23.2%で、合計すると26.4%の人が「地震が起きても冷静でいられる」と回答しました。これも地域別に見てみましょう。
■「Q.地震が起きたときに冷静でいられると思いますか?」で「特にそう思う」と「ややそう思う」の回答率合計・居住地域別トップ5

トップは大阪ですが、2位以下の地域も僅差でつけています。トップ5の地域はいずれも4割以上の人たちは「冷静でいられる」自信があるようです。
最後は、そもそもの「防災意識」について見てみましょう。
Q.自分は防災意識が高いと思いますか?

「特にそう思う」が1.5%、「ややそう思う」が13.5%で、「防災意識が高い」人は合計15.0%でした。これも地域別で分析した結果は?
■「Q.自分は防災意識が高いと思いますか?」で「特にそう思う」と「ややそう思う」の回答率合計・居住地域別トップ5

トップ5のうち「特にそう思う」と答えたのは鹿児島県民の2.8%のみですが、「ややそう思う」も含めるといずれの地域も3割前後と、全体の倍近い回答率を示しました。
昨今は日本全国各地で、地震や火山噴火、豪雨や竜巻など、さまざまな災害が発生しています。対策をしている人もしていない人も、今日という日は万が一の備えを考えてみてくださいね。
イラスト:タテノカズヒロ
<アンケート調査概要>
対象/全国20〜59歳の男女1,410名(47都道府県各30名ずつ)
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2015年8月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。