(Jタウンネットより)
青森県弘前市は旧弘前藩の城下町であり、明治以降は旧制弘前高校をはじめとする学都として知られている。市内には、旧第五十九銀行本館や旧弘前市立図書館など、明治大正期に造られた洋風建築が今も数多く残されている。
そんな洋館のひとつが、スターバックスの店舗となり、話題となっている。2016年1月5日、次のような写真付きのツイートが投稿され、注目を集めた。
地元弘前にスタバが出来たと聞いて行ってみたが、まるで100年前からあるような佇まいで噴いた pic.twitter.com/XQvhiEDjWl
– 澄下(すみした (@sumisita) 2016, 1月 5
写真は古めかしい洋館だ。よく見ないと、スターバックスの店かどうか、よく分からない。「地元弘前にスタバが出来たと聞いて行ってみたが、まるで100年前からあるような佇まいで噴いた」というコメントが添えられている。ここは本当にスタバなのだろうか?
まさか文化財がスタバになるなんて…

旧第八師団長官舎(弘前観光コンベンション協会ホームページより)
冒頭のツイートには、こんな声が寄せられている。
弘前のスタバは1917年に作られた「旧第八師団長官舎」を改築したものなので100年前というのは確かにだいたいあってる(?´ω`?) https://t.co/QkOlvFW8hU
– かのえ 1月青森おでライL01,02 (@alcor2014) 2016, 1月 5
弘前観光コンベンション協会のホームページにはこの建物が紹介されており、1917年建設の「旧第八師団長官舎」と解説されている。しかも国登録有形文化財(平成15年度登録)とのこと。まさに約100年前に建てられた文化財がスタバの店舗になったのだ。
弘前にスタバ!ww
なんか街並みに合ってる素敵w
– ひろ胡(ひろ衛) (@AkatukiHiroe) 2016, 1月 5
「なんか街並みに合ってる素敵w」という感想だ。たしかに弘前はレトロな建物が馴染む街並みである。
@norina64 まさか文化財がスタバになるなんて思いませんでした(笑)
スタバの近くには弘前城公園やこんな感じの洋館も揃っているので観光するのには最高の立地だと思います pic.twitter.com/kh6DK0io57
– ソラ@おっぱい紳士 (@at165) 2016, 1月 5
「まさか文化財がスタバになるなんて思いませんでした(笑)」という正直な感想もある。
弘前のスタバです。歴史的に貴重な物が椅子やらテーブルで見えなくなってたり残念なとこはあったけど、普通に素敵ですよ。庭園がまたいいらしいけど、夜だったし観てなかった。 pic.twitter.com/K14hBQh53x
– 造反有理 そして死と眠ス (@zouhanyuuri23) 2016, 1月 5
弘前のスタバオシャレすぎて好き pic.twitter.com/zJU393eVdy
– 伝説の明太子はジーク推しウルク民 (@wiranosu) 2016, 1月 6
「普通に素敵ですよ」「オシャレすぎて好き」といった声が多い。
店舗名は「スターバックス弘前公園前店」。営業時間は午前7時から午後9時まで。全52席。春は弘前公園の桜が楽しめるという。