街のコト

超快速は「Cho-Rapid」!? ほくほく線の駅内看板の英語が適当

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

(Jタウンネットより)

ほくほく線(rail02000さん撮影、Flickrより)

DSC 8975

「超快速」は英語で『Ultra-Rapid』が正解。しかし案内板では……肝心の外国人には伝わらなさそうな駅内表示が話題だ。

ではここで、実際に駅の案内板を見てみよう。

choは分からんやろ pic.twitter.com/hjrKOacxNa
– 泥人 (@doropito) 2015, 3月 18

新潟県を走る北越急行ほくほく線のある駅で撮影されたものらしい。案内板に書かれている「超快速」。しかしその英訳はなんと英語と日本語が混ざった翻訳『Cho-Rapid』。確かに「分からんやろ」となってしまう。

このツイートには、こんな反響が。

@doropito 超は英語人にも通じる。のか
– さやまももこさん@がんばらない喪ん (@Tenku_Shoka) 2015, 3月 19

グーグル翻訳様によると、超はUltraなので、超快速はUltra-Rapidとなるw。
RT @doropito choは分からんやろ pic.twitter.com/TwaXHVCe99 @Camille369
– 如月陽(マルセル) (@noboru_kisaragi) 2015, 3月 20

@noboru_kisaragi JRの担当者に教えてあげてください。くすっ
– カミーユ Camille (@Camille369) 2015, 3月 20

英語人に「超(Cho)」が通じるのかどうかは、気になるところだ。修正は必要かもしれないが、このままにしておいて欲しい気もする。(ライター:a rainbow)

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME