(Jタウンネットより) 2月22日は何の日か、ご存じかな? 「ニンニンニン」、数字の2と忍者の「にん」のゴロ合わせで、「忍者の日」で、ござる。ニンニン。 この「忍者の日」は、忍者の里として知られる滋賀県甲賀市と三重県伊賀市の両観光協会が協力して提唱したもので、2014年10月、「日本記念日協会」に認定された。

中でも甲賀市役所では2015年2月17日から20日まで、観光企画推進室の職員が忍者の姿で業務している。黒、紺、赤の装束に頭巾をかぶり、忍者さながらに素早く業務をこなしているという。 この様子はテレビなどでも取り上げられ、ツイッターなどでも大きな話題となった。
滋賀県甲賀市が2月22日を忍者の日にするとかなんとかいう取り組みで 職員数名が忍者の格好で職務、っていうニュースがあったんやけど、 こっちが思ってたよりガチでリアルに麦茶吹いた pic.twitter.com/wDQaKi6JCi – 黒潮改Lv113E5乙クリア (DD_kuroshio_kai) 2015, 2月 17
おおむね大変好評のようだったが、次のようなツイートが目を引いた。
甲賀の職員数名が忍者装束とあったが、甘いの。 伊賀は議会全員忍者やで。 http://t.co/Ql5HDneIrL pic.twitter.com/GLnFnIEdah – 文蔵生まれの49歳 (buzo0710) 2015, 2月 17
なんと伊賀市議会では、議員さんたちがみんな忍者装束だったらしい。忍者が議会に大集合、いったいどんなことが話し合われているのか……。
buzo0710 ニンジャの・・・サミット!? – S-oh (Soh32230897) 2015, 2月 17
ちなみに、このツイートにある写真は2008年に開催された「伊賀上野NINJAフェスタ」期間中の議会の様子のようだ。伊賀市では毎年4月から5月にかけて行われる同フェスタ期間中は、観光課職員が忍者装束で勤務しているとのこと。甲賀の者には負けていられない。 こんなコメントもあった。
いっそのこと、公務員の制服として指定を希望。buzo0710 masanork – ロージナ茶会 (RodinaTP) 2015, 2月 18