(Jタウンネットより)
[めんたいワイド- 福岡放送] 2016年7月1日放送の「Motto!」のコーナーで、天神の観光案内所に密着しました。
天神にある福岡市観光案内所がリニューアルオープンし、多くの観光客に対応できるようになりました。パンフレットなども、英語・中国語・韓国語と揃えており、タブレット端末で観光スポットなどを調べることもできます。

観光案内所の外観イメージ(福岡市プレスリリースより)
デパ地下で「明太子」食べ比べも
最も多い問い合わせが、目的地までのルート案内。交通機関の乗り場などを訪ねてくる人も多いそうです。
案内所の職員は、休日に自分の目で街を周り、デパートなどの細かな情報を集め、お客さんに提供できるようにしています。
お客さんの中には、明太子の味の違いなどを尋ねてくる人もいるそうで、自分でデパート地下で試食をし、自分なりに味の違いをノートにまとめておくこともあるそうです。
また、その日の新聞で気になるニュースや催事をスクラップし、最新情報を提供できるようにしているそうです。

観光案内所の内観イメージ(福岡市プレスリリースより)
「複雑なバス路線」には、わかりやすい資料を用意
福岡というと、バスが多いというのが有名です。実際、様々なところにバスが出ているため天神から乗るにしても様々な乗り場があります。
これは福岡に住んでいる人は分かるのですが、他県から来た人には複雑すぎてバス停を見つけるのが大変だそうです。
観光客だけではなく、福岡に引っ越してきたばかりの人も迷って案内所に訪ねてくることが多いことから、事前に「○○に行くにはこのバス停の何番バスを利用する」という簡単な資料を作っていて、渡すようにしているそうです。これも日本語・英語・韓国語・中国語と揃っていました。
福岡に住んでいると、バスがたくさん走っているのが当たり前だったのですが、他県の人からするとやはりあのバスの数は凄いそうです。バス停も同じ地域なのに乗り場がたくさんあるため、迷うと言う知人もいました。この福岡市観光案内所は地元の人にも利用して欲しいということだったので、1度行ってみたいなと思いました。(ライター:ぴよこ)