池袋も新宿も実は「田舎」だった!? 話題の「5つ以上近所にあったら…」を検証

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

(Jタウンネットより)

自分の地元が「田舎」かどうかを判断するツイートが、いま話題になっている。

ある放送作家が言うには、次のうち5つ以上近所にあったらそこは「田舎」らしいです。ニトリ、ケーズデンキ、しまむら、東京靴流通センター、洋服の青山、ラウンドワン、かっぱ寿司、びっくりドンキー、丸亀製麺、ツルハドラッグ。
– 片岡K (@kataoka_k) 2013年5月27日

チェーン10店のうち、近所に5つ以上あったら「田舎」。もとは2013年5月に投稿されたものだが、16年6月7日ごろから再注目されている。では、この「田舎」判定、どこまで当たっているのか。東京都内の主要エリアで調べてみた。

国道沿いに欠かせない東京靴流通センター(100yenさん撮影、Wikimedia Commonsより)
国道沿いに欠かせない東京靴流通センター(100yenさん撮影、Wikimedia Commonsより)

新宿ですら「半年後には田舎」

ツイッターで「完全に田舎」だと認定されているのは、池袋駅周辺だ。ニトリ、靴流通センター、洋服の青山、ラウンドワン、びっくりドンキー、丸亀製麺、ツルハドラッグの7チェーンがある。

池袋は田舎なのか・・・と思ったけどある意味田舎だなあ
– 10yen (@10yen_) 2016年6月7日

まって?池袋田舎になったんだけど?
え?まって?埼玉の植民地から田舎にランクダウン???? >RT
– えむけーさんはちょーろーさん (@narimk) 2016年6月7日

リーチがかかっているのは、新宿駅周辺だ。靴流通センター、洋服の青山、びっくりドンキー、丸亀製麺にくわえて、16年12月には「タカシマヤタイムズスクエア」南館にニトリがオープン予定。あと半年で「田舎」の仲間入りとなる。

青山、丸亀、ツルハに加えて、かっぱ寿司の別業態「かっぱ寿司・鮨ノ場」がある渋谷も、かなり田舎色が濃いようだ。

新宿アルタ横に「洋服の青山」(Photocapyさん撮影、flickrより)

Holland in Shinjuku

「住みたい街」常連エリアも、着実に田舎への歩みをすすめている。ニトリ、青山、びっくりドンキーに加えて、靴流通センターの別業態「シュープラザ」の本店がある吉祥寺。ボウリング場の建設計画があり、地元では「ラウンドワンではないか」とのウワサが出ている。また、お台場(ラウンドワン、ニトリ)や銀座(ニトリ、洋服の青山)といった人気スポットも、「完全なる都会」とは言いきれなくなる。

「びっくりドンキーがある街は都会」

もっとも、この「田舎」判定、自称田舎の住民からは、疑問の声も出ている。それらのチェーン店すら出店していない地域が多々あるのだ。

ラウワンもびっくりドンキーも田舎に存在せんぞ。
– 稲吉@武蔵チャレンジ連敗中 (@cmpnlla) 2016年6月7日

びっくりドンキーがある街は都会だなと思ってるから、それ以下の田舎だ!!
– アリカ (@a_0425) 2016年6月7日

しまむらすらないほどの田舎を知らん奴が多いようだな
– 凸@ヘーイ提督 (@Ponotu) 2016年6月8日

これらが出店してるところは田舎じゃない。人口と土地の価格の問題でもあるけど、集客が見込める場所でしょ。
ラウンドワンは空き店舗に入る出店方法だし。
– 彩雲@青GC8(ねんどろカー提督) (@GC8_ayamo) 2016年6月7日

本当の田舎なら、びっくりドンキーもラウンドワンもないということか。それでは、本当の田舎ならではのお店とはなんだろう。現地からの情報があれば、教えていただきたい。

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME