(Jタウンネットより)
2016年5月18日、午前7時頃に発生した信号装置の故障により、JR高崎線は一時、運行を停止。およそ3時間後の10時ごろに再開した。上尾駅などの一部の駅では、入場規制がかかるほどの混雑が発生したという。そんな中で行われたのが、「新幹線」による振替輸送だった。
でも大きな駅しか止まらないから…
他の路線ではまず出会うことはない、新幹線による振替輸送。自由席にしか座れないとはいえ、非常にレア……と思いきや、実は2か月前の2016年3月15日にも同様の措置が採られていた。その時の原因は出火トラブルだったため復旧まで時間がかかり、発生の翌日まで新幹線による振替輸送が行われた。
だが、新幹線は停車駅数が少ないため、そもそもその駅までの移動手段がない、目的地に停車しないなどの問題もあった。しかしながら、多くの人が通勤・通学に新幹線を使うという珍しい体験をしたようだ。
熊谷駅から新幹線振替になった。#高崎線 pic.twitter.com/nJ9RPPyQYr
– ブルー (@aokihawks999) 2016年5月18日
高崎線見捨てて新幹線振替輸送に!今年にはいって2度目┐(‘〜`;)┌ pic.twitter.com/bxxxUyQZPi
– hiramasa (@hiramasa8486) 2016年5月18日
そして、この混雑の中、以前Jタウンネットでも取り上げた、「上尾駅ドトールの権力者」の図が再度現れたようだ。
高崎線運休で盛り上がりを見せる上尾駅と、それを見下ろすドトール貴族の皆様。 pic.twitter.com/f996fxyJiO
– むらむら? (@muramuradesign) 2016年5月17日