「雪を捨てる場所がない」「隣との境目をどれくらいするか」…北国の「雪かき」の悩み

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

(Jタウンネットより)

[となりのテレ金ちゃん−テレビ金沢]2016年2月16日放送の「主婦のホンネ」のコーナーで、「雪かき」についての座談会をおこなっていました。

画像はイメージです(nuboboさん撮影、Flickrより)

雪かき

この冬はそれほど雪が降った日はなかったですが、それでもドカ雪が降り、みなさん雪かきに精を出しましたよね。

雪かきは女の仕事?

ウーマンスタイル調べによる20〜60代の女性101人に聞いた「雪かきの困りごと」では、「疲れる」が55人、「時間がかかる」が52人、「負担になる」が52人、「寒い」が44人、「面倒」が44人、「またすぐ積もる」が35人、「濡れる」が27人という結果でした。

まあどれも納得の意見ですが、座談会で一致した意見では「雪を捨てる場所がない」「隣との境目をどれくらいするか迷う」ということでした。冬は使っていない畑といえどもよそ様のものには捨てられませんし、雪かきの境目をめぐりトラブル、また隣の家から雪かきの音がすると慌てて出ていくなど、雪国ならではの近所付き合いも垣間見られました。

そして、「雪かきをするのは誰?」の質問に「自分」と答えたのが45%、「夫」と答えたのが38%。雪かきは奥さん担当の家庭が多いようです。力仕事ですが、ダイエットと思い頑張るという意見もありました。

たしかに結構な労働力ですものね。(ライター:りえ160)

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME