(Jタウンネットより)
「練馬区西部より都心部へ「西から目線」…こっちは23区でも大手町の3倍は普通に積もる。2年前の豪雪なんかドア開けたら新潟かと錯覚。10cm未満の積雪でアホみたいに慌てるな。」
先日Jタウンネットで公開された「目線分布図」の記事(参考:一言で「北から目線」っていうけど…地域ごとの「温度差」を描いたマップが話題に)に、各種SNSで多数のコメントが寄せられた。その中に、東京都西部から都心部に向けられる「西から目線」について言及するコメントが複数見られた。冒頭で取り上げたコメントはmixiニュースのコメント欄から。
その目線、どこから?今回は「西から」!
mixiでは他にも、
「東京を23区とそれ以外で分けろwww八王子まだ雪残ってんだぞwww」
「23区といっしょにされてる23区外…」
などのコメントがあり、複数の人が東京都内の気候の多様性について言及していた。
東西に長い東京都は、場所によって気候が異なる。気象庁のデータによると、冬の平均気温は東京都心部よりも八王子などの東京西部のほうが1~2度ほど低い。それに伴い、積雪にも大きな差がある。
2016年1月18日も、八王子など多摩地域では雪国さながらの積雪だった。
だいたい東京の天気予報のプラス5cmは軽くいく八王子 pic.twitter.com/xf5ystgJTD
– こま (@tyatya0316) 2016, 1月 18
現在の八王子、15cm程度の積雪です。 pic.twitter.com/y7xdCgyu3S
– 八王子ボーイズ事務局 大柳 (@hachiojiboys) 2016, 1月 17
また、降雪から10日以上経過しても雪が残っており、すでに雪が見られない都心部との対比をするツイートもあった。
思ったよりも雪残ってます。 (@ 城山茶屋 in 八王子市, 東京都) https://t.co/fSQwxNSvdK pic.twitter.com/q7TiHCy9PB
– Teppei (@t_tep) 2016, 1月 28
都心の方は雪なんかほぼ残ってないのでなかなか信じてもらえないのですが、八王子では、雪を寄せた山がまだしっかりと残ってますよ。日当たりの悪い道ばたは、今日もこんな様子。 pic.twitter.com/0Atvu82YfD
– 椚座 くにゅくにゅ/// 淳介 (@kunukunu) 2016, 1月 27
沖縄にとっての台風、鹿児島にとっての桜島、豪雪地域にとっての積雪……その地域にとっては日常でも、他から見ると天変地異と感じることも、地域色豊かな日本では数多い。東西南北からの「目線」はまだまだたくさんありそうだ。