住人全員の名字が「田中」な町の名所

この「記事」が気に入ったらみんなにシェアしよう!

みんなにシェアしよう!

(Jタウンネットより)

[めんたいワイド- 福岡放送] 2015年11月19日放送の「ラッキーワゴンの旅」は福岡県八女市立花町周辺の地元で有名なお店やスポットを紹介しました。

立花町は梅の名所としても有名(gtknjさん撮影、Flickrより)

IMG_4355-5D2

この日、お店を巡る前に気になる場所を訪問。実は八女市立花町に世帯の苗字が全て「田中」というちょっと変わった土地があるという情報が。そのため、その地域へと向かってみると全ての世帯が「田中」のため、どこの家にも表札がないことを発見。

なぜここの世帯が全て「田中」なのか。それは近くにあった「田中城」が落城した時に、そこにいた人が逃げて田中姓を名乗ったことから始まるとか。珍しいですが、郵便局員や宅配業者の人は覚えるのが大変と苦笑いをしていました。

1か所目は「松尾弁財天」。立花町のパワースポットとして有名で、地元の人はよく訪れている場所です。この弁財天は白蛇が祀られているので、パワースポットだけではなく「神秘的な場所」としても人気だそう。

2か所目は「食do葉゜葉゜さん」。もぎたての野菜を使った手作りランチが美味しいと評判のお店です。名物の「だんご汁」には自家製の野菜をたっぷりと使っています。人気のお店なので、午後には売り切れる場合もあります。

人気は「ハンバーグランチ(だんご汁付)」(1300円)。ハンバーグだけではなく、サラダや天ぷら、卵焼きといろいろなおかずが盛り付けられており、男性でも満足できるボリュームになっています。

子供でも安心して食べられるおやつが大人気

3か所目は「手作り工房 カリカリ堂」。ここは無添加手作りのかりんとうの専門店です。無添加なので近所の保育園のおやつとしても食べられています。

1番人気は「ごぼうかりんとう」(260円)。生のごぼうをそのまま生地に練り込んでいるので、ごぼうの旨みや香りを感じられます。ごぼう独特の甘味が特徴です。

大人に人気なのが「珈琲」(260円)。生地にコーヒーを練り込んでいるだけではなく、コーヒー豆が入っているので風味がかなり強く、コーヒー好きにはたまらない一品になっています。

意外に子供に人気なのが「抹茶」(260円)。抹茶は風味が落ちやすいので、細く切ってあげています。抹茶の苦さだけではなく甘さもあるので、子供に大人気です。

かりんとうというと、棒状の黒蜜がかかっているのを想像していましたが、ここのかりんとうはそれぞれ香りや食感を活かすために切り方や大きさも商品によって違いました。子供に人気なのが抹茶というのにはちょっと驚きましたが、これも八女市だからなのでしょうか。(ライター:ぴよこ)

この「記事」が気に入ったら
みんなにシェアしよう!

MATOME