(Jタウンネットより)
[となりのテレ金ちゃん−テレビ金沢]2015年9月22日放送の「主婦のホンネ」のコーナーでゴミの話題が取り上げられていました。
ウーマンスタイル調べによる石川県在住の20〜60代女性101人に聞いた「ゴミ出しは誰がする?」の質問に対して「自分」48%、「夫」43%という解答でした。ちなみに「夫に任せたらうまくいきそうな家事は?」と言う質問では「ゴミ出し」の回答が第一位でした。やはり重いものなので、夫の担当が適任なのでしょうか。一人では持てないと車で運ぶ人や、新車を汚すのは嫌で車の屋根に積んでいる人までいました。
県内にもちらほら見かけはじめた「トレイに入っていない肉」で、ゴミ削減
「ゴミの困りごとは?」という質問には、「におい」が83人、「保管場所」が45人、「分別」が30人、「出し忘れ」が14人という結果でした。特に夏場は匂いに困る人が圧倒的で、生ごみは冷凍庫で保管する方もいらっしゃいました。やはり新鮮な魚をさばいてよく食べる石川県民は、魚のあらのごみも多いようです。
ゴミを減らす工夫として、生ごみ処理機を使って生ごみを花壇の肥料にする人、日用品は詰め替え用を買う人、都会に増えつつあるトレイがないお肉などを石川県にももっと導入してほしいという意見もありました。トレイがない肉や魚ならば、ゴミの量が格段に減ってとっても便利ですよね。
中には、ゴミ箱の数を減らして、ゴミを出させないよう工夫する家庭もありました。
確かにゴミ箱がなければ、ゴミを出さないようにするかも?主婦の小さな知恵かもしれません。(ライター:りえ160)