(Jタウンネットより)
[となりのテレ金ちゃん−テレビ金沢]2015年7月6日放送で、「きりこ」がお店に並び始めたという話題がのぼっていました。
金沢市などでは、お盆にお墓参りをする時に「きりこ」と言われる木と紙でできた箱を持参し、中にロウソクを立てて墓の前に吊るす風習があります。「きりこ」に名前を書き、お墓参りに来たことを報告するのです。大きなきりこ、小さなきりこが墓地に並び、火が灯された光景は、なんとも風情があるものです。
便利でエコなきりこが登場
最近、古くからある「箱きりこ」以外に板一枚で作られた便利な「板きりこ」がでています。持ち運びも後片付けも便利でゴミがかさばらないことで人気が出ています。事実お盆後のゴミ処理が社会問題になっていたのです。
古くからの風情が失われつつあることを残念に思う一方で、また、板きりここそ、金沢独自のお墓参りの文化、金沢の風習をを受け継いでいく新しいアイディアです。これからも残していってもらいたいものです。(ライター:りえ160)