
この春から1人暮らしを始めるフレッシュマンも多いと思います。そこで注意したいのが自宅玄関の戸締り。外出する時はもちろん、自宅にいるときも玄関の鍵、さらにチェーンやフックまで施錠していますか? 防犯対策は油断せずにしっかり行いましょう!
今回は、都道府県別の防犯意識をat home VOXが調べました。
さっそく在宅時の玄関の戸締りについて聞いてみましょう。
Q.家にいるとき、玄関の鍵はかけますか?

「はい」が75.4%と多数派。4人に3人が在宅中に鍵をしめています。では、とくに施錠率が高い都道府県はどこなのでしょうか。
「Q.家にいるとき、玄関の鍵はかけますか?」で「はい」と答えた人が多かった都道府県

家にいるときでも玄関の鍵をしっかりかけている人が多い地域は、東京と大阪の二大都市。じつに9割を超える高回答率です。人が多い都市部では、在宅時の施錠率が高いのも納得できますよね。
反対に、鍵をかける人が少ない地域は……?
「Q.家にいるとき、玄関の鍵はかけますか?」で「いいえ」と答えた人が多かった都道府県

「いいえ」のトップは岩手で、2位の栃木に約10%の差をつけて唯一の5割超でした。
続いては、在宅時も玄関にチェーンやフックをかけることについて見てみましょう。
Q.家にいるとき、玄関のチェーンやフックはかけますか?

「いいえ」が73.5%と、鍵とは違ってチェーンやフックまでかける人は少数派のようです。そんな中、「はい」の回答率が高かった地域はこちら。
「Q.家にいるとき、玄関のチェーンやフックはかけますか?」で「はい」と答えた人が多かった都道府県

トップは熊本。次いで東京、神奈川などの都市部がランクインしました。それでは反対に、在宅時は玄関のチェーンやフックをかける人が少ない地域はどこなのでしょうか?
「Q.家にいるとき、玄関のチェーンやフックはかけますか?」で「いいえ」と答えた人が多かった都道府県

こちらでも、またもや1位に岩手がランクイン。在宅時は玄関に鍵・チェーンともにかけない割合がもっとも高い地域となりました。
地方では玄関の鍵を開けておくことも多いと聞きますが、それは長年そこに過ごして築き上げられた信頼できるコミュニティによるものですよね。こうした環境だからこそ、家にいるときは鍵をかけずとも安心していられるのかもしれません。
ただし、新生活を始める人たちは、玄関をはじめ住まいの戸締りはお忘れなく!
イラスト:タテノカズヒロ
<アンケート調査概要>
対象/対象/全国20〜59歳の男女1457名(47都道府県から31名ずつ)
調査方法/インターネットリサーチ
調査時期/2016年5月
※アンケート内容の転載にあたりましては、「at home VOX 調べ」もしくは「アットホームボックス調べ」という表記をお使いください。
違ってチェーンやフックまで